やまふじ農園

農作業日誌

ヘアリーベッチ稲作出穂

写真右 ロング肥料 写真左 ヘアリーベッチ稲作 ロング肥料区よりも分けつは少なく、葉色も薄いし丈も短い。 これで大丈夫か? ヘアリーベッチを蒔く量が少ないか。
農作業日誌

ブロッコリー 定植 (2010-08-23)

ソルゴー鋤き込み後1ヶ月 元肥 自家製鶏糞籾殻堆肥 高度化成オール15 株間30センチ 2条/畝 9畝定植した。
農作業日誌

海老芋 その他 (2010-08-22)

土寄せした。 これで今年の追肥と土寄せ作業は完了。 あとは水をじゃんじゃん入れる。
農作業日誌

ナス 観察 (2010-08-22)

剪定したら明らかに実の太りが早くなった。 これからは早めに根元に近いところからの促枝は取る。
農作業日誌

ヤマノイモ 観察 (2010-08-17)

肥料の違いが出て来た。 籾殻鶏糞堆肥が一番葉が密生しておりボリュームがある。 無肥料が一番葉の密生が少ない。 化成肥料はその間。 化成肥料はもう一度追肥する予定。
農作業日誌

ナス 整枝作業 (2010-08-19)

剪定している方の畝の方がナスがたくさん取れだした。 それと成長が速い。 傷に関しても大差ないように思えてきた。 なので剪定してない畝も剪定する。
農作業日誌

ネギ 施肥 (2010-08-19)

生育不良のトウモロコシ跡のネギ、2畝に硫安2キロを水1000リットルに溶かして潅水した。
農作業日誌

ヤマノイモ 観察 (2010-08-17)

父親が嫁さんに釜でヤマノイモの除草だらしい。 母親が「気をつけなヤマノイモの軸まで飛ばすで。」と言ったのでその事を言いにヤマノイモの畑まで行ったら既に4本、軸が切れていた。 (・_・)エッ....?号泣 その軸の切れたヤマノイモを掘ってみる...
農作業日誌

ネギ 観察 (2010-08-17)

同じAPハウス内に定植したネギ。 写真右側はトウモロコシ跡で、明らかに成長が悪い。 おそらく、トウモロコシの吸肥作用で肥料分が少なくなったせいだと思う。 これからトウモロコシ跡に作作付けするときは堆肥を入れる。 このネギは硫安を水に溶かして...
農作業日誌

ハクサイ 定植 (2010-08-11)

ハクサイの苗を定植した。