やまふじ農園

農作業日誌

チンゲンサイ 観察 (2010-05-24)

4月27日に定植したチンゲンサイ。 こちらは十分収穫出来る大きさになった。 ナメクジ対策対策の必要あり。 葉に大きな穴が開いている。
農作業日誌

トマト 定植 (2010-05-20)

4月27日播種で水だけで育苗した麗夏を定植した。 なんともちっちゃくひ弱な苗だが、これですんなり活着してくれれば、冬場の育苗も楽になりそうだ。
農作業日誌

万願寺とうがらし 観察 (2010-05-19)

自根万願寺とうがらしのポット定植の苗の根が漸くポットの外に出始めた。
農作業日誌

ヤマノイモ 整枝作業 (2010-05-17)

5月10日に定植したヤマノイモに誘引用キュウリネットを張った。 忘れないうちにメモ 定植間隔は50センチ。 ネット用支柱は4株に1本の割合。 支柱の間にキュウリネットのやまを5つ入れると丁度良い。 風か吹いてるときは風上からキュウリネットを...
農作業日誌

ブロッコリー 観察 (2010-05-16)

2月24日に播種しましたてハウスに定植したブロッコリーに花蕾が見えてきましました。
農作業日誌

トウモロコシ 観察 (2010-05-16)

雌穂の絹糸が出ているのを確認した。 場所的におそらく、一番早く雄穂の花が咲いた株だと思う。 花が咲いてから6日位で絹糸が出たことになる。 だいたいそんな感じで出るのかな? 1年目は色々記録することが多いです。
農作業日誌

コメ 地作り (2010-05-15)

ヘアリーベッチとレンゲを蒔いた3反の田を鋤く。 尾輪レベル7、 で鋤く。 ヘアリーベッチはスピード2で、レンゲはスピード3で鋤く。 エンジン回転数は2500回転。 現代農業の記事の記事にあったように先打ちをしたら、結構楽に鋤けた。 また4W...
農作業日誌

万願寺とうがらし 整枝作業 (2010-05-15)

万願寺とうがらしの脇芽をかく。 今年はまだ敷き藁してないので、昨年より元気良く脇芽が出ている。 昨年は定植前に畝に敷き藁をしてしまい大失敗。 大きく出遅れた。
農作業日誌

万願寺とうがらし 観察 (2010-05-15)

万願寺とうがらしの花が咲き始める。 約1ヵ月後の6月下旬収穫出来ると思う。
農作業日誌

ダイコン 播種 (2010-05-14)

ミニダイコン播種しました 種袋の裏書きによる播種時期からは逸脱してるが撒いてみる。 今から40日後と言うことで収穫時期は6月24日。