農作業日誌

サニーレタス 収穫終了 (2011-04-22)

2月21日定植のサニーレタスの収穫終了する。 西1番畝と西2番畝のサニーレタスの収穫が終わった。 土壌のECを測定した。 西1番畝は0.6 西2番畝は0.5 量畝ともだいぶ肥料分が抜けてきたと思う。 西1番畝は無肥料でキュウリ、敷き藁鋤込み...
農作業日誌

万願寺とうがらしの苗用に遮光する。

昨日の曇天から今日の晴天。 まだ活着してない万願寺とうがらしの苗にとっては過酷な環境なので時期は早いが用心のため遮光カーテンを張った。
農作業日誌

万願寺とうがらし 観察 (2011-04-21)

昨日定植した万願寺とうがらし、定植時はしなびてた葉も無事立ってきた。 根から吸水出来てると考えて良いと思う。一安心した。 土壌水分計を設置したのでこれをもとに水管理していく。 活着するまでは当面、潅水チューブだけでなく散水ホースも使って丁寧...
農作業日誌

ホウレンソウで初めて経験する害虫。

ホウレンソウケナガコナダニでアファームの1000倍希釈液を散布する。 初めて、ハウスでホウレンソウを栽培するので、露地では問題にならなかった害虫を経験する。 土壌改良として定植前に籾殻を鋤込んだのも良くなかった。 不熟有機物の鋤込みはケナガ...
農作業日誌

トウモロコシ 播種 (2011-04-20)

冷蔵庫のトウモロコシの古種がまだあったので播種した。 スイートコーン90日タイプが128穴セル3枚分播種した。 バイカラースイートコーン86日タイプを同じくセル4枚分播種した。 収穫時期をもう少しずらしたいので、バイカラースイートコーンだけ...
農作業日誌

万願寺とうがらし 定植 (2011-04-20)

万願寺とうがらしの苗を210本定植した。 昨年種取りした時期が遅かったせいもあり、発芽自体も遅く接ぎ木にしてたら定植が更に遅れるので未生苗を苗場からごんぼ引きで引いてその苗を圃場に定植した。 そんなやり方は自分自身、経験が無いので、うまく行...
農作業日誌

ダイコン 観察 (2011-04-19)

3月8日に定植したセルミニダイコン。 土の中がどんな形になってるか不安と楽しみ。
農作業日誌

エダマメ 整枝作業 (2011-04-19)

2月15日播種、3月4日定植のエダマメの摘芯をした。 ハウスの中の一番遠い端に植えたので定植後本当にほったらかし。 この作は出荷用ではなく自分の経験の為なので全部で40株程度。 去年より45日早く播種してどれくらい早く収穫出来るのか? ちな...
未分類

東京の夜は明るすぎた。

久々に新聞の良い記事。 「暗さ」「陰影」歓迎するムードへ 東京の夜は明るすぎた 明るすぎるのは情緒がないと常々思う。気持ちが休まらないですよ。 すぐに犯罪との兼ね合いを引っ張られてきそうだ。 しかしそれは程度問題であると思う。 今度の東京に...
農作業日誌

サニーレタス 収穫開始 (2011-04-15)

2月21日定植のサニーレタスの収穫開始する。