農作業日誌

ナス 太田安倉庫近く (2010-09-21)

なすの葉が黄色く、うどん粉病も出てきた。 総じて、肥料不足、体力不足の感が否め無い。元肥以降、追肥を1度ほど行ったが、今から考えれば明らかに量不足であった。 参考までに、巨椋池のほかの茄子畑を見て回ったが、どれも葉は黒ぐろとしており、黄葉は...
農作業日誌

コメ あきやはん (2010-09-21)

池の中の方のヘアリーベッチ稲作を観察した。 葉は綺麗な黄緑色をしており、稲自体は健康。 水田雑草も2本くらいで殆ど無し。 ただ、籾が若干少ないのと小さい気がする。 これだけが気になる。 一方、同じ田の南側でレンゲ+ロング肥料のところは、イモ...
農作業日誌

キャベツ 定植 (2010-09-20)

直売用キャベツ2畝定植した。
農作業日誌

ダイコン 播種 (2010-09-20)

ダイコン播種した。
農作業日誌

コマツナ 播種 (2010-09-20)

コマツナ1畝播種した。 籾殻を浅く鋤き込んだ区間と播種後籾殻を撒いた区間を作った。 苗立ちに違いがあるかみるため。 苗が消えるか消えにくくなるか見るため。
農作業日誌

もう一度ネギの定植作業。

9月の初めに植え直したネギのセル苗はやはり良くない。 そこで消えたところにもう一度セル苗を定植。 今度は条件に差を付けて実験的定植。 1籾殻鋤き込み、籾殻マルチ、頭上潅水。 2籾殻鋤き込み、籾殻マルチなし、頭上潅水。 3籾殻鋤き込み、籾殻マ...
農作業日誌

久しぶりの播種作業

ミニ大根を播種した。 簡易土壌分析したらECが3近くあったので驚いた。何故だ? うまく発芽するか分からない。 一方キュウリ後は、ECは0.3と良い感じであった。これなら次作は肥料を入れても問題ない。葉菜類でも軽くは入れて良いと思う。
農作業日誌

早生収穫開始

巨椋池でも早生の米を栽培している農家の収穫が始まった。
農作業日誌

ナス 観察 (2010-09-10)

台風一過、夜の気候ががらっと変わった。 先日まで夜も暑かっせいか夜は肌寒く感じほどだ。 そのせいか露地ナスは取れなくなってきた。 花は咲いてるので夜成長するスピードが鈍ってきたという感じ。
農作業日誌

ニンジン 観察 (2010-09-09)

8月25日に播種したニンジンの発芽を確認した。 発芽してくれて一安心。 ハウスの東隣なので西日か当たらなかったのが良かったのかもしれない。