農作業日誌

トウモロコシ 観察 (2010-06-23)

ホワイトトウモロコシ、バニラッシュの雌穂の絹糸が茶色になってきたので、1個剥いてみた。 十分実がつまってた。 糖度も16、7度あった。 甘さもクリーミーだ。
農作業日誌

万願寺とうがらし 減農薬 (2010-06-22)

ナメクジ対策として消石灰をペンキの刷毛で 万願寺とうがらしの根本に塗った。
農作業日誌

ハウス実験ナス 初収穫。

ハウス茄子収穫開始した。 ビニールハウス内に定植したナス、難なく、ちゃんと着色した。 温室の屋根材より紫外線を通すということか。 このハウスでナス栽培に支障は無いと分かったのが収穫。
農作業日誌

ナメクジ対策

現代農業6月号の160ページにナメクジよけに消石灰の株もとへの散布で効果ありとの記事が載ってた。 早速万願寺とうがらしで試してみよう。 あとジャンボタニシ防除にも応用出来るのではないか? 動散で消石灰で水田の苗に額縁散布してみる。 水面上の...
農作業日誌

コメ その他 (2010-06-22)

ジャンボタニシ対策の実験。 ジャンボタニシの多い水田でまた、挿し苗をした。 実験の結果が分かりやすいように1本ずつ挿し苗した。 そこに動散を用いて水田の額縁部分に消石灰を散布した。 苗の水面より上は白っぽくなったのを確認した。 消石灰が満遍...
農作業日誌

コメ 観察 (2010-06-22)

昨日のアイデアの実験をしてみた。 水田のジャンボタニシに消石灰を降りかけてみた。 10秒で、殻に閉じこもった。 消石灰が嫌いらしい。これはひょっとして使えるかも。
農作業日誌

京野菜 賀茂茄子 初収穫。

賀茂茄子、今季初収穫した。 2個採れた。 250グラム以上 300グラム未満であわせる。 上賀茂は500グラムの大どり。
農作業日誌

エダマメ 播種 (2010-06-21)

エダマメの種を播種した。 品種は白老。
農作業日誌

エダマメ 定植 (2010-06-21)

エダマメの苗を露地に定植した。
農作業日誌

バニラッシュ、除コーン作業

ホワイトトウモロコシ、バニラッシュの成長が良いせいか1本に3から4つトウモロコシがなるので上から2つを残してあとのトウモロコシを撤去した。