農作業日誌ネギ 定植 (2010-06-15) 今日は典型的な梅雨の雨降りなので、三連棟の中でネギの苗を定植した。 今日は1畝の片側3条を定植した。 128穴セルトレイ6枚半弱。 1日にこれ位のペースが首を痛めなくて良い感じだ。 明日はあとの片側の3条を定植する。 2010.06.15農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 施肥 (2010-06-15) 白トウモロコシ、バニラッシュの方に追肥した。 いま収穫しているゴールドラッシュより株は大きく成長しているが1株に2本採ろうと考えてるので、追肥した。 追肥は水200リットルに尿素1キロ溶かしてチューブ潅水した。 ガの幼虫が軸の中に入ったので... 2010.06.15農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ5日ほど前から収穫開始 ようやく、収穫開始した。 初めは小ぶりのせいか生協やうちの直売所でも売れが悪くどうなるかと思ったが、やっと取れたての甘さが知れたのか売れるようになってきた。 本当に取れたては美味しいと思う。 来年も是非作りたい。 2010.06.14農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2010-06-14) ヘアリーベッチ稲作、田植え半月前に鋤き込んだ方は、稲の外葉が黄色く水面に垂れてしまっている。 レンゲのほうもそんな感じ。 ヘアリーベッチを田植え1ヶ月前に鋤き込んだ方はそのような様子なし。 初めてする事は色々小さなことまで気になる。 2010.06.14農作業日誌
農作業日誌水路沿いの枇杷 枇杷の実が熟す季節になってきました。 15年ほど前、知り合いに貰った枇杷を食べたあと、種を植木鉢に埋めたら芽が出ました。 それから水路沿いに植えました。 あれから15年。何の世話もしない枇杷ですが、良くなります。 昼からの仕事なんかで疲れた...農作業日誌
農作業日誌ジャンボタニシ 巨椋池干拓地ではジャンボタニシが多く田植えで植えたばかりの苗を食べられて苗が無くなってしまいます。 線状、点状の食害はそれ程でも無いですが流石に面状の食害は挿し苗しなければなりません。農作業日誌
農作業日誌茄子栽培の悩み:支柱立てを簡単にするには? 茄子栽培の中で最も面倒な支柱立ての作業を簡素化する方法を模索。アーチ型の支柱を導入することで作業効率が上がるのではと考案。複数人での作業や専用の道具・機械の導入、タイミングの見直しなど、様々なアイデアを提案します。 2010.06.11農作業日誌