農作業日誌

脇芽トマト苗づくり実験

脇芽トマトの苗づくりを出来るだけ簡単にしたい。 丁度田植えが終わった、田んぼが目に入ったのでこれを利用してみた。 だいたい1週間で発根してくるので、1週間後に抜いてみる。 予想としては切り口から雑菌が入って腐ると思うが、成功すればこれほど楽...
農作業日誌

トウモロコシ 観察 (2010-06-07)

トウモロコシの実がどれだけ詰まってるか気になったので 1本、観察してみた。実はだいぶ充実してきたが未だ小ぶりである。 あと糖度も測定して見たら、14度くらいだった。 ゴールドラッシュは18度くらい行くみたいだが、あのひょろひょろで背の低いト...
農作業日誌

エダマメ 収穫開始 (2010-06-07)

一番初めに定植したエダマメ(天が峰)の収穫を開始した。 150gの袋詰めにして生協に出荷する。
農作業日誌

2010田植え終了。

本日、苗代地の田植えを終わり、無事田植えの全日程を終了しました。 今年は昨年より少し面積が増えましたが、へばることも無く終わることが出来ました。 昨年はベンリカーに苗を載せて苗代地の中をぬかるみながら、 あぜ道の軽トラまで運んでましたが、今...
農作業日誌

万願寺とうがらし 観察 (2010-06-05)

雑誌、現代農業に載ってたポット毎定植のやまふじ農園版改良技でポットの代わりに大口径の塩ビパイプの輪切りを利用しました ポットに定植時に穴を開けたりポットを使い捨てにするのが無駄かなと思ったのでこのやり方を試してみた。 ポット毎定植の理屈は少...
農作業日誌

万願寺とうがらしの補植作業。

ポット毎定植の苗で鉢の外に根が出てない苗が多く、その生育の悪さ?遅さに流石にしびれが切れてきた。 雑草化した万願寺とうがらしを生育の悪いポット苗の横に補植した。 一応観察のためポット苗はそのままにしておくが、田植えで忙しいこの時期に何とも間...
農作業日誌

脇芽トマト

急遽トマトの本数を増やしたかったため、今収穫しているトマトの脇芽を発根させて作った苗を定植したトマト。 3段目の花が咲いた。 長年有機肥料で万願寺とうがらしを作った畑に植えたので、肥料分が溜まってるせいで木は暴れ気味。 定植の時には花が咲い...
農作業日誌

京野菜 ヤマノイモ敷き藁作業

梅雨になると雑草が一斉にほこるので、梅雨前にヤマノイモの畝に敷き藁をしく。
農作業日誌

トマト 整枝作業 (2010-06-04)

7段目の花を残して芯を止める。 毎年欲張って12段目位まで、挑戦するが実が割れる。 割れた実は直売でも売るのに苦労するので今年はキッパリ7段で止める。
農作業日誌

タウナギのあかちゃん

Powered by FlipClipMAV_0011by yamafujifarm 苗代から、苗を起こして台車に積んでたら 太いミミズが台車に乗ってた。 でもそのミミズにはヒレが生えてた。 よく見ればタウナギの稚魚だった。 タウナギは田ん...