農作業日誌

ブロッコリー 播種 (2011-07-23)

ブロッコリーを播種した。 品種はピクセル。
農作業日誌

海老芋追肥後土寄せ

追肥作業完了後、土寄せした。 午前中にやり終わりたかったが、暑すぎたので、続きの作業は夕方にする事にした。
農作業日誌

海老芋の2回目の追肥を行う。

昨日まで台風6号の余波で曇りがちで涼しかったが今日から暑さが戻ってきた。 2回目の追肥を鶏糞と高度化成を使って行った。 雑草の量が多いので高度化成を多めに入れた。 昨年はムサシのコロコロ若干湿り気ありの鶏糞を使ったが今回はコメリのサラサラ粉...
農作業日誌

ヤマノイモ 観察 (2011-07-12)

敷き藁効果無く草だらけ。 緊急にマルチして対応する。 マルチ作業してくれた母親に感謝。 来年は始めからマルチする。 マルチで行くとすると追肥をどうするか考えなければならない。 全量元肥で行くか? 畝中央に割り肥で行くか? とにかく来年はマル...
農作業日誌

セロリの種まき方法:50穴セルを使った効率的な播種

家庭でセロリを栽培するための一歩として、50穴のダイレクトセルを使った播種方法を紹介します。種の準備から間引きまで、セロリ栽培の効率的なスタート方法を解説。
農作業日誌

万願寺とうがらし 観察 (2011-07-11)

今日までで立ち枯れした万願寺とうがらしは2本。 もう1本立ち枯れしそうだ。
農作業日誌

チェーンポットにホウレンソウを播種

今日はチェーンポットのメーカー、日甜の野口氏に来てもらい、ホウレンソウのチェーンポットへの播種のやり方を教えて頂いた。 専用ポットシーダーを使うとやはり播種作業は捗る。 日甜のホウレンソウ専用培土+ミラージュで10枚。 自家製籾殻培土+クロ...
農作業日誌

トマト 観察 (2011-07-02)

トマトの収穫をしている母親の話によると今年は養液栽培のトマトの割れが少ないらしい。 思い当たるふしは、潅水タイマーがエラーで潅水出来てなかったこと。 対して土耕は尻ぐされでカルシウムを少しでも吸わしたいので、潅水を多めにしている。 この差が...
農作業日誌

海老芋の子芋発芽

海老芋の子芋の芋茎の発芽を確認した。 発芽してるのはだいたい本葉8枚の株だった。
農作業日誌

万願寺とうがらし 観察 (2011-07-02)

だいぶ軸が太くなってきた。1ヵ月遅れくらいの感じか。 これくらいの太さは例年並なので安心できる。