農作業日誌

農作業日誌

ネギ 施肥 (2010-08-19)

生育不良のトウモロコシ跡のネギ、2畝に硫安2キロを水1000リットルに溶かして潅水した。
農作業日誌

ヤマノイモ 観察 (2010-08-17)

父親が嫁さんに釜でヤマノイモの除草だらしい。 母親が「気をつけなヤマノイモの軸まで飛ばすで。」と言ったのでその事を言いにヤマノイモの畑まで行ったら既に4本、軸が切れていた。 (・_・)エッ....?号泣 その軸の切れたヤマノイモを掘ってみる...
農作業日誌

ネギ 観察 (2010-08-17)

同じAPハウス内に定植したネギ。 写真右側はトウモロコシ跡で、明らかに成長が悪い。 おそらく、トウモロコシの吸肥作用で肥料分が少なくなったせいだと思う。 これからトウモロコシ跡に作作付けするときは堆肥を入れる。 このネギは硫安を水に溶かして...
農作業日誌

ハクサイ 定植 (2010-08-11)

ハクサイの苗を定植した。
農作業日誌

ナス 観察 (2010-08-11)

お盆が近づくにつれて傷茄子が多くなってきた。 しかし剪定をしっかりしていない方の畝の茄子は傷茄子が少ないように感じる。 しばらくこの思い込みが、再現性のある事実かどうかしばらく観察していく。
農作業日誌

マキムシ今年は多い?

ヘアリーベッチ実験田に若干マキムシの害が、出ている。 ちょっと嫌だなあという程度。 原因は隣の田んぼからやってきた。それは明白な事実。 隣の田は全面的にマキムシの害が出ており全ての株の葉がクルクルで食害だらけ。 背丈もこの時期で膝くらい。 ...
農作業日誌

疎植栽培田

巨椋池内で疎植栽培をしている方の田んぼを見てきた。 37株/坪 植えです。 条間と枕地の株間がほぼ同じような感じです。 そのように見える田んぼは疎植栽培と見て良いと思います。 ヒノヒカリなので出穂2週間ほど前だが他の田と比べて全く問題無い。...
農作業日誌

京都は夏真っ盛り

今日は生協さんにいつも通り野菜を納品してから先斗町の春神さんにお米を持っていきました。 帰りの四条大橋から東山を見ると大きな入道雲がわき立ってました。 三条から四条までの鴨川では屋台が並んでましたがあれは何の催しなんですかねぇ? 京野菜の上...
農作業日誌

ナス 整枝作業 (2010-08-07)

久しぶりの賀茂茄子の剪定。 海老芋にかかってたので全然整枝作業が出来てなかった。 賀茂茄子の剪定が終わったら千両茄子の剪定もする。
農作業日誌

アスパラガス その他 (2010-08-07)

6月下旬に定植したアスパラガス、定植したままほったらかしとなっていた。 他の作業にかまけてほったらかしとなっていた。 畝にマルチをして定植してよかった。 畝の周りは草ぼうぼう。 定植していらい1度も潅水していないが何とかもっている。 そのせ...