農作業日誌コメ 観察 (2010-06-14) ヘアリーベッチ稲作、田植え半月前に鋤き込んだ方は、稲の外葉が黄色く水面に垂れてしまっている。 レンゲのほうもそんな感じ。 ヘアリーベッチを田植え1ヶ月前に鋤き込んだ方はそのような様子なし。 初めてする事は色々小さなことまで気になる。 2010.06.14農作業日誌
農作業日誌水路沿いの枇杷 枇杷の実が熟す季節になってきました。 15年ほど前、知り合いに貰った枇杷を食べたあと、種を植木鉢に埋めたら芽が出ました。 それから水路沿いに植えました。 あれから15年。何の世話もしない枇杷ですが、良くなります。 昼からの仕事なんかで疲れた...農作業日誌
農作業日誌ジャンボタニシ 巨椋池干拓地ではジャンボタニシが多く田植えで植えたばかりの苗を食べられて苗が無くなってしまいます。 線状、点状の食害はそれ程でも無いですが流石に面状の食害は挿し苗しなければなりません。農作業日誌
農作業日誌茄子栽培の悩み:支柱立てを簡単にするには? 茄子栽培の中で最も面倒な支柱立ての作業を簡素化する方法を模索。アーチ型の支柱を導入することで作業効率が上がるのではと考案。複数人での作業や専用の道具・機械の導入、タイミングの見直しなど、様々なアイデアを提案します。 2010.06.11農作業日誌
農作業日誌ナス 観察 (2010-06-08) 今年実験としてハウスの中にナスを定植した。 ハウスに使用しているビニールが紫外線カット仕様なのでナスの色付きがどれくらいになるか確認するため。 今のところお尻のあたりも正常に着色している。 3年ほど前、温室で賀茂茄子を栽培したときは、見事に... 2010.06.08農作業日誌
農作業日誌脇芽トマト苗づくり実験 脇芽トマトの苗づくりを出来るだけ簡単にしたい。 丁度田植えが終わった、田んぼが目に入ったのでこれを利用してみた。 だいたい1週間で発根してくるので、1週間後に抜いてみる。 予想としては切り口から雑菌が入って腐ると思うが、成功すればこれほど楽... 2010.06.08農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 観察 (2010-06-07) トウモロコシの実がどれだけ詰まってるか気になったので 1本、観察してみた。実はだいぶ充実してきたが未だ小ぶりである。 あと糖度も測定して見たら、14度くらいだった。 ゴールドラッシュは18度くらい行くみたいだが、あのひょろひょろで背の低いト... 2010.06.07農作業日誌
農作業日誌2010田植え終了。 本日、苗代地の田植えを終わり、無事田植えの全日程を終了しました。 今年は昨年より少し面積が増えましたが、へばることも無く終わることが出来ました。 昨年はベンリカーに苗を載せて苗代地の中をぬかるみながら、 あぜ道の軽トラまで運んでましたが、今... 2010.06.05農作業日誌