農作業日誌トマト 観察 (2010-05-04) 摘果中、尻ぐされ果を発見。 恐らくゴールデンウイークの急激な暑さによるものだと思う。 対処する。 潅水量を増やし、自作カルシウム材を実に散布する。 ※自作カルシウム材 酢に牡蠣殻を溶かしたもの。 水で希釈して散布。 2010.05.04農作業日誌
農作業日誌コメ 地づくり (2010-05-03) 繁茂しましたヘアリーベッチを鋤いた。 5月中旬までに鋤けば良いのだが、管理する田に全てヘアリーベッチを撒いて鋤くとしました、1日4反鋤くとして、15日位かかるので、今鋤いておく。 今鋤いてどんな感じになっていくか、観察しておく。 2010.05.04農作業日誌
農作業日誌コメ 播種 (2010-05-01) 今年は1400枚近く播種しました。 1日でやるのは、ちょっとえらいので2日位に分けたい。 覆土の土をケチったので、上手く苗が育つか心配。 育てば、良い経験となり、土代が節約できる。 2010.05.04農作業日誌
農作業日誌トウモロコシの雄穂がでました! 久しぶりにトウモロコシを見たら、雄穂がにょきっと出てきたのに気づいた。 自分でトウモロコシを作るのは初めてなので、色々初めて知ることが多いので楽しい。 2010.05.03農作業日誌
農作業日誌トマト 思いつき (2010-04-30) 来年のトマトは2月定植も無加温で、その代わり終日、不織布のトンネルをしたらどうだろうか? マルチは白を裏返して黒にしておく。 サイドの内張りと保温カーテンをしっかりする。 あとは中途半端な頭上散水チューブは撤去する。 2010.04.30農作業日誌
農作業日誌スイスチャード 定植 (2010-04-28) スイスチャードを露地に定植した。 夏用葉物として期待したい。 種粒1から黄色、赤、オレンジなど色々な色の苗が生える不思議な植物。 黄色が少ないのが難点だと思う。 2010.04.29農作業日誌