農作業日誌

農作業日誌

スナップエンドウ 播種 (2010-04-23)

先日、実験的に撒いたスナップエンドウがナメクジにやられたので、蒔き直しました。 今回は播種後、スラゴ粒剤も撒く。 スラゴ粒剤は有機JASでも使え、農薬カウント無しの粒剤。
農作業日誌

ネギ 播種 (2010-04-23)

コマツナを撒く予定の畝の中央にネギを1条播種しました。 コマツナの虫除けと夏場の直売用を兼ねる。 巧く行くかは分からない。 本当はタキイの小夏とか使いたかったが、種子保管用冷蔵庫の中を探しましたら「かおり芽ネギ」なる種を見つけたのでこれを撒...
農作業日誌

ライムギ 播種 (2010-04-23)

不耕起のまま、ごんべえを使って播種しました ハウス内の除塩と腐食供給の為、播種しました 青木本にもあるように同じ目的においてトウモロコシも有望。 ハウス内の作物の作型に、いかにして除塩作物を組み込むかが、課題。 ライムギは万願寺とうがらしの...
農作業日誌

エダマメ 整枝作業 (2010-04-23)

一番早いエダマメが本葉5枚になったので摘芯しました 差を見るため残りは摘芯しない。
農作業日誌

万願寺とうがらし 定植 (2010-04-20)

万願寺とうがらしの苗を定植した。 自家採取の万願寺とうがらしの種を苗屋にたのんで育苗して定植。 しかし今年は、予定の半分の苗しか出来なかった。 接ぎ木苗の場合、予定苗の倍程度のタネがいるとか。 なかなかうまいこと行かないですね〜。 これから...
農作業日誌

スナップエンドウ 播種 (2010-04-20)

今からスナップエンドウを撒くと収穫できるのか? 出来るとするなら、いつ穫れるのか。 実験的にスナップエンドウを播種しました 品種はサカタのタネのスナックえんどうとタキイ種苗のグルメ。
農作業日誌

エダマメ 播種 (2010-04-20)

エダマメを万願寺唐辛子の畝の肩に1条、播種しました。 ごんべえ(播種機)でうまいこと播種できた。 これで問題無く収穫まで行けると、苗作り→定植の工程が省けるので助かる。 うまく行って欲しい。
農作業日誌

トウモロコシ 定植 (2010-04-20)

ホワイトトウモロコシの苗を定植した。
農作業日誌

ナス 定植 (2010-04-019)

茄子を定植した。 品種は千両茄子、賀茂茄子、水茄子。
農作業日誌

ウド 観察 (2010-04-019)

いつの間にかウドが芽を出していたので急いで土寄せしました。 今年初めて栽培するので勝手がつかめないが…