農作業日誌

農作業日誌

海老芋 観察 (2017-06-03)

先日、夜中にまとまった雨が2回ほど降っただけで雑草の勢いが増してきた。 梅雨蛾本格化する事を考えると除草対策どうしようか悩む。 未だ、勝利の方程式のような絶対的な梅雨時期の除草方法を確立出来てない。 除草が上手く行った年は天候に助けられるこ...
農作業日誌

ガムシとコオイムシ

昨日、今日と田植えは中断し、代かき作業と浮き藁をとる作業。 浮き藁処理作業の時、ガムシとコオイムシを見つけた。 両方とも自分が子供のころは見たことがなかった。 田んぼで見た水生昆虫と言えば小さなコシマゲンゴロウだったが、今は見ることは出来な...
農作業日誌

クボタ田植え機で疎植に挑戦!植え爪1本外しの効果とは?

ボタの田植え機で疎植をする方法をご存知ですか?数年前からネットで話題の「植え爪を1本外す」方法を実践し、その効果と注意点をレポートします。疎植を目指す農家の方、必見です!
農作業日誌

コメ 定植 (2017-05-29)

ART1-2.4 D1-2.4 D2-1.4 YMFJ0-0.5 O1-0.5 O2-1.6 以上6枚田植え完了
農作業日誌

コメ 定植(2017-05-30)

6枚田植え完了。 YMFJ3-2.8 M1-0.9 M2-.6 O5-0.5 O6-1.5 O7-1.7
農作業日誌

コメ 観察 (2017-05-29)

本日から田植え開始。 今年の苗は良い苗が出来た。 父親のアイデアで苗箱の下にビニールマルチを敷いた。 育苗ハウスはキュウリ栽培してるので肥料分が結構残っているので、苗の根が苗代の土に入っていくと急激に成長してしまうため苗のばらつきが多かった...
農作業日誌

エダマメ その他 (2017-05-27)

午後からこれから枝豆を定植する3畝に生分解マルチを張った。 田植えが始まるとこうした作業は出来なくなるので今のうちにやった。 1本目は横風、2本目は無風、3本目は向かい風での作業。 横風が一番やりにくく、時間がかかる。 マルチャーが欲しい。...
農作業日誌

海老芋 除草作業 (2017-05-27)

先日の雨で少し海老芋の畝の雑草が勢いづいた。 そんなにどうこう言うほどではないが、田植えが始まれば、田植えに掛かりきりになるので、田植え前に一輪管理機にて除草作業する事にした。 株の両サイドは管理機で綺麗になるが株間は草削りでやるしかないの...
農作業日誌

2017本日より代かき開始。

水の入った田から代かき開始。(父親担当) 巨椋池干拓地も聖護院大根(淀大根)産地の東一口地域の大根畑の田植えは終わってるが、それ以外は、ようやく代かきが始まりだした。 定期購読している日本各地の農家さんのブログを読んでると5月田植え地域では...
農作業日誌

エダマメ 収穫開始 (2017-05-25)

2/16播種のエダマメ「福だるま」の収穫開始を開始した。 播種したとき1穴2粒播種したが途中から1穴1粒播種した。 2粒播種して2粒発芽したところは間引けば良かったが欲が出て、2粒とも成長期させてしまった。 1粒播種したほうは太りも良かった...