農作業日誌ジャガイモ 観察 (2017-03-08) ここ数日、寒気が入って風が結構強く吹く。 ジャガイモにしたマルチがめくれ上がってしまい、何回もマルチに土を乗せなおした。 1.4mの畝には、135cmのマルチが合うことが強風のおかげで分かった。 135cmのマルチなら畝際まで覆う事ができ、... 2017.03.08農作業日誌
農作業日誌海老芋 施肥 (2017-03-05) 今年の海老芋栽培スタートする。 まずは地づくり。 発酵鶏糞をライムソワーで全面散布。 その後トラクターで耕耘。 雨予報出てるので急ぎ加減で作業する。 2017.03.06農作業日誌
農作業日誌サニーレタス 観察 (2017-03-03) 播種後、半月が経過した。 無加温育苗のせいか、二葉にアントシアニンが出始めた。 良い感じで来てるとは思うが、自家製鶏糞籾殻培土と竹粉の比率を1:1から2:1や3:2位に変えても良いかもしれない。 もう少し肥料分があった方が良いかもしれない。 2017.03.04農作業日誌
農作業日誌頭上散水チューブを撤去した。 現在、海老芋の出荷調整作業場になっているハウスで昔、トマトを作ってたころの散水チューブを撤去した。 10年以上前に設置したので紫外線でボロボロなっている。 撤去作業も慎重にしないと粉々になって落ちて行く。 元々細霧による夏場の気温低下を目指... 2017.03.02農作業日誌
農作業日誌エダマメの苗づくり エダマメの苗づくりをもうすぐスタートする。 自家製鶏糞籾殻培土は肥料分が多く、エダマメの発芽が良くなかった。 その肥料分を薄めるため、今年は地元JA製の竹粉を混ぜてみようと思う。 2017.03.02農作業日誌
農作業日誌トマト 施設補修 (2017-03-01) 他の仕事の合間にコツコツとスリップス対策のネットを張る作業をしてたが漸く完了した。 ここ数年トマト栽培でスリップスの被害がひどかった。 栽培後期のトマトは本当にひどかったので早く切り上げる年が続いた。 漸く今年ネットを張ることにした。 スリ... 2017.03.02農作業日誌
農作業日誌トマト 施設補修 (2017-03-01) ここ数日、他の仕事の合間にしてたトマトのスリップ対策用の防虫ネットを張る仕事が完了した。 使用した防虫ネットは最近この辺りでもよく見かける赤色のサンサンネット。 効果に今年は期待したい。 2017.03.01農作業日誌
農作業日誌今秋の海老芋の出荷へ向けて 今日、夕方トマト用の防虫ネットを張ってるときに京果近郷のO君が出先から京果への帰り寄ってくれた。 今シーズンのうちの海老芋についての意見交換と、今年疑問に思ったことを質問した。 加えて丹後の海老芋の品質(荷姿)が高いことの再確認。出荷調整に... 2017.02.28農作業日誌
農作業日誌ハウス内に枝豆を定植した。 知り合いから貰った枝豆の苗をハウス内に定植してトンネルした。 知り合いは、なんと!この枝豆の苗を水耕で育てるようだ。 進んでる!水耕ならマメ科の連作障害もないし。 そのハウスには水耕スナップエンドウが茂っていた。 刺激的なハウスであった。 2017.02.25農作業日誌