農作業日誌ナス 観察 (2016-10-08) 今年の夏、あれだけ傷ナスに苦労したが、最近、めっきり傷ナスが減った。 台風の風もまあまあ、あったのにも関わらず。 原因を色々考えて見たところ、水加減では無かろうかとおもう。 今年は暑かったのでナスの日焼けに神経を尖らせた。 例年より剪定をき... 2016.10.08農作業日誌
農作業日誌エダマメ 観察 (2016-10-08) 7月4日播種の枝豆の鞘が大分ふくらんできたが、収穫時期で迷ってる。 種袋の裏書きを見ると、播種後、120日から130日で収穫となっている。 120日としてもあと半月後以上あとになるが、通常の枝豆ならもう収穫してもいい感じ位には膨らんでる。 ... 2016.10.08農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2016-10-08) 昨日位から巨椋池干拓地でも、稲刈りが増えだした。 今日は、土曜日で明日は御香宮神社の神幸祭なので、向島の兼業農家は今日に稲刈り集中しそう。 今日を逃せば来週末になる。 一方我が家の稲刈りは全体の3割くらいが終わった。 近年で一番良いペースだ... 2016.10.08農作業日誌
農作業日誌2016 お米収穫開始 平成27年度産のお米の在庫が無事尽きたので、一昨日の晴れ間に、少し早いとは思ったが稲刈りをした。 昨日、籾摺りを行った。 毎年、初回の籾乾燥、籾摺りは機械トラブルなどですんなり行かないが、本年度は無事ノートラブルで作業をこなすことが出来た。... 2016.09.29農作業日誌
農作業日誌海老芋 薬剤散布 (2016-09-05) 九州にいる台風も温帯低気圧に変わりそうなので午前中海老芋の薬剤散布を行った。 オオタバコガ対策でトレボンを通常の倍の薄さの2000倍希釈で散布。 基本的に薄い薬剤を丁寧に散布するほうが効果的だと思っている。 コンフューザーVを設置しているに... 2016.09.05農作業日誌
農作業日誌セスバニア発見! 近くの畑で緑肥のセスバニアが生育してるのを発見。 昔、一度栽培してみたが全く大きく成らなかったので、種も処分してしまった。 今日見たセスバニアはカタログ通り3メートル近く成長していた。 これだけ成長すれば根が圃場の耕盤を打ち抜いて排水性も向... 2016.09.05農作業日誌
農作業日誌エダマメ 観察 (2016-09-04) 7/4播種の秘伝。 右側が教科書通り株間40センチで土寄せした畝。 左側が今年のエダマメと同じ株間20センチ。土寄せ無し。 奥の方は軽く土寄せした。 晩成種はやはり木がごっつい。 軸も太い。一見、少々の風雨では土寄せ無しでも倒れそうにない感... 2016.09.05農作業日誌
農作業日誌ナス 薬剤散布 (2016-09-03) うどん粉病が出始めたので炭酸水素ナトリウム800倍希釈を散布した。 今年は側枝1果取りで摘葉も進んでるのでうどん粉病の拡散は少ないと思う。 2016.09.03農作業日誌
農作業日誌今季エダマメ メモ 6月中旬播種、6月下旬定植、8月中下旬収穫のサヤムスメ、湯上がり娘、たんくろうのうちたんくろうが一番マシだった。 サヤムスメ、湯上がり娘はクロマルチが災いしたか肥大が良く無かった。 葉に元気がなかった。 肥料不足か?暑さに弱いか? 生育は湯... 2016.09.03農作業日誌