農作業日誌とうがらし定植 サニーレタスが収穫終わった2畝に、とうがらしを定植した。 株間70cm。 順調に苗の定植は終わった。 昨年はみしょうで、ごんぼびきした苗を定植したが今年は接ぎ木でちゃんと鉢上げした、苗なので神経を使うこともなく楽勝だった。 ただ、今年は現代... 2012.08.02農作業日誌
農作業日誌浅植えは、やっぱり神経使います。 2番畝と8番畝に定植したのだが、8番畝でちょっと萎れが目立つ。 2番畝と8番畝の違いを今のうちに整理。 2番畝 畝の中央だけを管理機で耕運。 水の出は良好。 トンネル被覆が青色パオパオ。 比較的新しいのでも結構薄い。 青色のほうが、普通のパ... 2012.08.02農作業日誌
農作業日誌とうがらし 観察 (2012-07-28) 梅雨の半ばあたりから尻腐れが出るようになってきた。 曇天の次の晴れ間で一気に尻腐れが発生。 また梅雨明けの猛暑日でもハウス内の高温で尻腐れ多発。 来年以降の為にもなんとか尻腐れ解消軽減の足掛かりを作りたい。 現代農業の記事に載ってた、石灰を... 2012.07.28農作業日誌
農作業日誌海老芋にやっと潅水出来た。 用水が止まっている間、施肥と覆土をした。 今年は小芋の芋茎が例年より小さい。 しかし、例年通りの施肥と覆土した。 どうなるか? ここ2,3日の日中の照りで葉が焼け始めた。 今日、水を入れることができて一安心。 2012.07.26農作業日誌
農作業日誌エダマメはヤッパリ移植か。 移植と直播、今回は移植に軍配があがる。 前回、もう少し気温の低い次期、地虫の活動が無視出来る時期なら直播もそこそこの成績だが、今頃は歯抜けの部分が多いし、数メートルに渡って抜けてる部分もある。 移植がやはり手堅い。うちみたいな小規模のエダマ... 2012.07.08農作業日誌
農作業日誌ニンジン 播種 (2012-07-05) ハウス内の地が余ったのでニンジンを播種してみた。 露地は目下梅雨なので播けない。 ハウスでうまいこと獲れたら面白い。 そんな感じで播種してみた。 一応ジョロで潅水後、タイベックかぶせて見た。 2012.07.06農作業日誌
農作業日誌海老芋 観察 (2012-06-28) 海老芋の小芋の芽がきってきた。 しかし、大半はまだだ。 道沿いの風に当たりにくい、3畝が芽がきるのが早い感じだ。 ここらへんの畝は前回の作でも収量が多かった。 成長が遅そうな海老芋を掘ってみると小芋の芽(赤丸部分)が形成されてた。 ここ、数... 2012.06.28農作業日誌
農作業日誌トマト 整枝作業 (2012-06-26) トマトはただ今4段目を収穫中。 ボチボチ葉かきなので明日市場が休みなので今日行うことにした。 個人的に葉かきは、収穫バサミよりも鎌でやる方が仕事が早いと感じる。事実やりやすい。 今日一日では無理だが今週中には終わらせたい。 しかしながら、昼... 2012.06.26農作業日誌
農作業日誌ヒメイワダレソウの畔にスポット除草剤。 3年程前からヒメイワダレソウで覆った畔のイネ科雑草、ヨシが目立つようになってきた。 よって今回イネ科雑草だけにスポット除草剤を散布した。 手で抜くには少し多いと感じる量だ。 尿素混ぜておいたせいか良く効いた。 枯上がった所をヒメイワダレソウ... 2012.06.26農作業日誌