農作業日誌

農作業日誌

海老芋にやっと潅水出来た。

用水が止まっている間、施肥と覆土をした。 今年は小芋の芋茎が例年より小さい。 しかし、例年通りの施肥と覆土した。 どうなるか? ここ2,3日の日中の照りで葉が焼け始めた。 今日、水を入れることができて一安心。
農作業日誌

エダマメはヤッパリ移植か。

移植と直播、今回は移植に軍配があがる。 前回、もう少し気温の低い次期、地虫の活動が無視出来る時期なら直播もそこそこの成績だが、今頃は歯抜けの部分が多いし、数メートルに渡って抜けてる部分もある。 移植がやはり手堅い。うちみたいな小規模のエダマ...
農作業日誌

ニンジン 播種 (2012-07-05)

ハウス内の地が余ったのでニンジンを播種してみた。 露地は目下梅雨なので播けない。 ハウスでうまいこと獲れたら面白い。 そんな感じで播種してみた。 一応ジョロで潅水後、タイベックかぶせて見た。
農作業日誌

エダマメ 定植 (2012-07‐02)

6/23に播種したエダマメをハンドプランターで定植。 苗が徒長してるので深めに植える。 双葉が隠れる感じ。
農作業日誌

海老芋 観察 (2012-06-28)

海老芋の小芋の芽がきってきた。 しかし、大半はまだだ。 道沿いの風に当たりにくい、3畝が芽がきるのが早い感じだ。 ここらへんの畝は前回の作でも収量が多かった。 成長が遅そうな海老芋を掘ってみると小芋の芽(赤丸部分)が形成されてた。 ここ、数...
農作業日誌

トマト 整枝作業 (2012-06-26)

トマトはただ今4段目を収穫中。 ボチボチ葉かきなので明日市場が休みなので今日行うことにした。 個人的に葉かきは、収穫バサミよりも鎌でやる方が仕事が早いと感じる。事実やりやすい。 今日一日では無理だが今週中には終わらせたい。 しかしながら、昼...
農作業日誌

ヒメイワダレソウの畔にスポット除草剤。

3年程前からヒメイワダレソウで覆った畔のイネ科雑草、ヨシが目立つようになってきた。 よって今回イネ科雑草だけにスポット除草剤を散布した。 手で抜くには少し多いと感じる量だ。 尿素混ぜておいたせいか良く効いた。 枯上がった所をヒメイワダレソウ...
農作業日誌

エダマメ 播種 (2012-06-23)

エダマメ(たんくろう)を播種してみた。 128穴トレイに自家製もみ殻培土を入れ、豆を播種。 水をやってから、もみ殻くん炭で覆土。 トレイをハウス内に置いてタイベックで覆った。 4日後、水曜日発芽確認してみる。
農作業日誌

とうがらし 観察 (2012-06-20)

もみ殻くん炭無しのビリ苗が完全に追いついた。 これでもみ殻くん炭を定植穴に漉き込むことは間違いということが証明された。 来年はもっと良くなる。
農作業日誌

海老芋 施肥 (2012-06-13)

昨年より遅れてた1回目の追肥作業がようやく出来た。 雨でタイミングを逃し、ぎっくり腰で更に遅れた。 ぎっくり腰あけの作業だったので気を使った。 ぎっくり腰あけでも機械だから出来たが人力ではたぶんぎっくり腰に逆戻り。だと思う。 昨年の施肥作業...