農作業日誌

農作業日誌

万願寺とうがらし 施肥 (2011-06-14)

整枝作業の終わった畝(東6番)に敷き藁の上から鶏糞を追肥した。
農作業日誌

今年は寒いので海老芋の成長悪し。

海老芋の成長が良くない。 昨年に比べると段違いに悪い。成長が遅い。 葉は窒素不足の様相を見せてる。 過去に撮影して来た、6月の海老芋の写真と現在の状態を比較してみる必要がある。 自然のことやしヤキモキしてもしょうがない。
農作業日誌

仕事の手を広げない

暑さを感じた午前中だった。 暑いときはあれこれ仕事の手を広げない。 注意力散漫になりがち。 その結果、失敗が重なる。 海老芋、ヤマノイモ、万願寺、チンゲンサイ、ホウレンソウ、キュウリぐらいに集中する。 他は家族に任せ手を出さない。
農作業日誌

万願寺とうがらし 整枝作業 (2011-06-14)

今日、整枝作業した畝は昨日より木が大きいので第3節まで摘芯摘果する。
農作業日誌

チンゲンサイ 播種 (2011-06-14)

今回もペーパーポットにチンゲンサイを播種した。 220穴×3 前回の播種でおがくずで発芽する事が分かったので、覆土は全ておがくずにした。 狙いは育苗期間の虫除けと、白っぽい色を利用した暑さ軽減対策。
農作業日誌

チンゲンサイ 観察 (2011-06-14)

6月11日にペーパーポットに播種したチンゲンサイが発芽した。 覆土3種類(籾殻培土、籾殻燻炭、おがくず)試したが何れも発芽良好。 発芽が揃った。 乾いた培土に播種覆土し、散水というパターンが発芽不良、発芽不揃いを招くことが遅まきながら分かっ...
農作業日誌

万願寺とうがらし 整枝作業 (2011-06-13)

1畝の整枝作業した。 早く収穫するのを諦めて、しっかりバテない木に仕上げる方向に行く。 第4節まで、摘芯摘果した。 ちょっと追肥する必要もありそうだ かいた茎葉はきごしょうとして直売する。
農作業日誌

チンゲンサイ発芽向上試行。

ペーパーポットに播種した。 覆土に籾殻燻炭、おがくず、培土と同じ籾殻培土と3種類試した。 籾殻培土は雨後なので湿っている。
農作業日誌

万願寺とうがらし初収穫

しばらく世話の出来なかった万願寺とうがらし。 実が大きくなってきたので収穫した。 しかし、今年はは木も小さいので、収穫と言うより摘果と言う感じ。 今まで世話できなかった分、整枝作業でテコ入れする。
農作業日誌

マルチに直播したホウレンソウ

5月12日にホールマルチに直播したホウレンソウ。 10日以内に収穫可能だ。