農作業日誌トマト 観察 (2011-05-16) トマト例年なら収穫開始間もない頃はそんなに収量は増えてこないのに今年は明らかに収量が多い。 赤くなるペースが速い。 栽培管理により例年より木が細い為、パワーが無く子孫を早く残そうと赤くなるのも早いのか? または曇天気味の天気故、光合成不足で... 2011.05.17農作業日誌
農作業日誌パクチョイ、苗のまま塔立ち。 4月12日播種、5月10日定植のパクチョイ、早くも塔立ち。 何がわるいのか? 何が原因か? 初めてやることは、ハプニング(経験)が面白い。 同じ時期に播種、定植したチンゲンサイ2種は塔立ちの気配は無い。 2011.05.16農作業日誌
農作業日誌コメ 畦管理 (2011-05-13) 草刈りは短い時にやるに限る! だいぶ遅れて畦の草刈りをしたのでぴーぴー豆(カラスエンドウ)とカラシ菜が繁茂して難儀した。 刈ったあとには昨年定植したヒメイワダレソウがひょろっと地を這ってた。 草を早めに刈ってたら、ヒメイワダレソウも今の時期... 2011.05.13農作業日誌
農作業日誌ホウレンソウ 播種 (2011-05-12) 三連棟の穴あきマルチに直接播種した。 今播種して田植え後くらいに収穫できるか確かめる為。 25穴に3粒ずつ播種してみた。 2011.05.12農作業日誌
農作業日誌定植まもない海老芋が雨水に浸かる。 一昨日からの雨で定植して間もない海老芋が水に浸かった。 海老芋栽培の畑を翌年代掻きした田からも生えてくるほどなのでそんなに心配はしてないが。 一応、剣先と備中で畦を切って畦際に水路作って水を流した。 この田は水が貯まりやすい。 2011.05.12農作業日誌
農作業日誌不調のロックウールマットを解剖 1年に1回の稲作経験なので、思い切ってほじくってみた。 ロックウールマットの苗箱の苗の生えてる所と生えてない所のロックウールマットをちぎり出した。 芽の生えの悪いところはロックウールマットに水分を保持してなかった。 上からの散水では覆土には... 2011.05.12農作業日誌
農作業日誌稲作育苗ロックウールマット不調。 写真の苗の生えの悪い所は全てロックウールマット。 床土に比べ生えは遅いし揃わない。 ここまで差が出ると父親が嫌うのも分かる。 良いところは軽いことだけ。 しかし、田植え機を使って稲作をする以上この軽さは将来的に必要だと思うので何とかロックウ... 2011.05.11農作業日誌