2011-03

農作業日誌

「もしドラ」岩崎さん講演。

今日の京都新聞に「もしドラ」の岩崎さんの講演記事が載っていた。 記事の要点。 ・信念を貫くことが大切と断言する内容に救われた思いがした。 ・短期的な利が長期的な利を損なう。 ・利益は存続のための条件で、目的は社会のニーズに応えること。 ・イ...
農作業日誌

2011年2月の農業書籍BEST10

1位  2位 TPPを考える 3位 えひめAI(あい)の作り方・使い方 4位  5位 世界と日本の食料・農業。農村に関するファクトブック 6位 フード・インク ごはんがあぶない 7位  8位  9位  10位 農業・経済・金融・JAグループ...
農作業日誌

海老芋収穫

今日は1畝を1人で収穫した。 4時間かかった。 さすがに1人での収穫はしんどい。 機械化出来ないかなあ?
農作業日誌

レタス 定植 (2011-03-06)

ミニダイコンあとに、玉レタスの余ってる苗を植えた。 直販用。
農作業日誌

サニーレタス 観察 (2011-03-04)

今日もサニーレタスの収穫してる。 昨年の大失敗のネギのあとのサニーレタス。 ハウス内で養分が貯まってるので今回も無肥料でサニーレタスを栽培。 1つ400グラムを越えてるが、まだハコベが鬱蒼と生えている。 まだまだ養分が残っている。
農作業日誌

エダマメ 定植 (2011-03-04)

エダマメを定植した。 セルの発芽してない所をほじくったら、豆が溶けていた。 籾殻培土との枝豆の相性は良くないことが分かった。 来年はちょっと燻炭や田んぼの土を混ぜて改良する。
農作業日誌

サニーレタス その他 (2011-03-03)

トマトの温室に入れていたサニーレタスの苗がどえてきたので単棟のハウスに移動した。
農作業日誌

トウモロコシ 播種 (2011-03-02)

トウモロコシ(キャンベラ90)をセルポット3枚に播種した。 先日播種したトウモロコシの種は冷蔵庫に数年あった古種のせいか発芽があまり良くなかった。 ちょっと苗が足らないので、また蒔き直した。 蒔いた種は冷蔵庫にあった古種。 こうなったら古種...
農作業日誌

海老芋 播種 (2011-03-01)

海老芋の苗づくりスタートする。 ビニールポットに、自家製籾殻培土を入れて並べる。 これから収穫する海老芋の一部は種芋に回す。 今年は養液栽培施設を撤去した温室で苗づくりをするので軽トラに自家製籾殻培土を積んで乗り入れ出来るので非常に効率良い...
農作業日誌

サニーレタス 播種 (2011-03-01)

父親、サニーレタスの種をセル14枚に播種。 品種は晩柱レッドファイヤー。