2011-07

農作業日誌

海老芋の葉かきをする。

:海老芋のずいきの日光管理は、豊かな収穫を実現するために重要です。この記事では、小芋のずいきが伸びてきた際の親芋の葉かき方法について詳しく解説します。また、小芋のずいきの成長に合わせて親芋の芋茎をどのように扱うかについてもお伝えします。海老芋栽培に関心がある方や農業愛好者に役立つ情報をご提供します。
農作業日誌

万願寺とうがらし 観察 (2011-07-31)

台風6号後の涼しさで太りが良くなってきたのでやっと量が穫れるようになってきた。
農作業日誌

トマト 定植 (2011-07-29)

注文していた苗がお昼に到着。 夕方、定植した。 品種は桃太郎サニー。葉カビには強い方。 200穴のセル苗だった。 これくらいが植えやすいと思った。 今では128穴のセル苗を定植しているが以前は72穴のセル苗なんかを定植していた。 200穴の...
農作業日誌

懲りずにホウレンソウの播種を行う。

ここまで来たらとことんやってみる。 京都で今頃ホウレンソウの播種はなかなか、思ったように成功しない。 それは気候が向いてないのだからしょうがない。 無理してやることもない。無理して出来たとしてもその労力に見合うほどの値がつくわけでもない。 ...
農作業日誌

トマト 定植 (2011-07-27)

今年は2年ぶりに抑制トマトを栽培する。 トマトの苗を定植した。 品種はごほうび 足りない分は購入する。 品種は桃太郎サニー
農作業日誌

海老芋の親芋のズイキを飛ばしていく。

土寄せ後、観察してみると、もう親芋のズイキを飛ばせる株があった。 ぼちぼち親芋のズイキを飛ばしていく。
農作業日誌

チェーンポットのホウレンソウを定植。

チェーンポットのホウレンソウを定植した。 先日の台風6号前の暑さの中で育苗したので発芽がそろわず疎らだった。 発芽育苗にすごく神経使ったがそんな結果だった。 しかし、もうちょっと発芽を揃えられるような気もする。 そんな育苗苗を使ってホウレン...
農作業日誌

ブロッコリー 播種 (2011-07-23)

ブロッコリーを播種した。 品種はピクセル。
農作業日誌

海老芋追肥後土寄せ

追肥作業完了後、土寄せした。 午前中にやり終わりたかったが、暑すぎたので、続きの作業は夕方にする事にした。
農作業日誌

海老芋の2回目の追肥を行う。

昨日まで台風6号の余波で曇りがちで涼しかったが今日から暑さが戻ってきた。 2回目の追肥を鶏糞と高度化成を使って行った。 雑草の量が多いので高度化成を多めに入れた。 昨年はムサシのコロコロ若干湿り気ありの鶏糞を使ったが今回はコメリのサラサラ粉...