農作業日誌いびつな形の田んぼの田植え 昨日まで堤防沿いのいびつな形の田んぼの田植えだったが今日から四角い田んぼの田植え。 今日はおよそ9反分の田植えが完了。使用した苗箱の数は122枚。 13.4枚/反。なかなか節約出来た。 機械の設定は下限の50株/坪植えたが掻き取り量を標準-... 2022.05.09農作業日誌
農作業日誌ナス 観察 (2016-06-28) 側枝1果どりの実習。経験値獲得の為の試験。 真ん中の畝東15番株 。 側枝から1果を収穫した。 この側枝には小さい実が1つ咲きかけの蕾が1つ、他に蕾が7つ付いていた。 大幅に切り戻した。 主枝まで切り戻した。 この側枝の根元の主枝にはまだ新... 2016.06.28農作業日誌
農作業日誌エダマメ 定植 (2016-06-28) 6/18に播種したエダマメのうち、定植出来そうなサヤムスメとたんくろうの苗を定植した。 この辺りから失敗覚悟、エダマメ栽培の経験値を上げる定植。 2016.06.27農作業日誌
農作業日誌海老芋 除草作業 (2016-06-26) 本日梅雨の晴れ間を利用して海老芋の除草作業をする。 梅雨で雑草が猛烈な勢いで発芽成長する。 中でもヒエは非常に強敵。根張り抜群で深くまで根が入る。上部を草刈り機で刈っても梅雨時期には直ぐに再生する。 イネ科雑草には難儀する。海老芋栽培でヒエ... 2016.06.27農作業日誌
農作業日誌トマト 観察 (2016-06-27) 葉の斑尾状の斑点、キュウリを筆頭にトマト、エダマメ、インゲンと全て出てる。スリップスの仕業とばかり考えてたが、キュウリがキッカケとなって知った、カリウム不足のせいでは無かろうか? 2016.06.27農作業日誌
農作業日誌エダマメ 播種 (2016-06-28) 6/18に播種したエダマメのうち湯上がり娘の成長が良いので今日定植した。 前回定植したエダマメは梅雨の晴れ間の晴天時、黒マルチエダマメの軸が接触して結構枯れたので、今日は定植後、土を株元に盛りエダマメがマルチと接触しないようにした。 なんと... 2016.06.26農作業日誌