農作業日誌オクラ 観察 (2016-05-13) 4月26日播種したオクラで発芽してないところを蒔き直した。 オクラ発芽向上課題。現代農業に確か記事がなったので再確認する。 2016.05.14農作業日誌
農作業日誌エダマメ 観察 (2016-05-05) 5月5日に播種したエダマメが発芽してきたが昨日今日の晴天で高温のマルチに触れて軸がやられて枯れているのを多数発見したので、蒔き直した。 マルチに直播するときは穴あきマルチを使った方が無難みたい。 今は、無孔マルチしか無いので、直播せず育苗し... 2016.05.14農作業日誌
農作業日誌トマト 観察 (2016-04-23) 今日から一段目の摘果作業。 新タマネギの収穫出荷作業が終わりそうなので丁度タイミング良かった。 今年は穴あき果が多いし。 例年どおりの無加温で、いつもより1週間程定植が早かったがその影響か? あとボト果が例年より多い。 原因を考える。 2016.04.23農作業日誌
農作業日誌トマト 観察 (2016-04-11) 初期生育不調気味だったトマトだがEC濃度を上げながら見守ってきたが、いい感じになってきた。 成長点下の軸の太さもタバコ1本分位になっているし、葉色の緑も濃すぎず丁度良い感じ。 現在第2花房の花が咲いている状態で第3花房はつぼみ状態。 2016.04.11農作業日誌
農作業日誌エダマメ 観察 (2016-04-06) 昨日3月24日に播種したエダマメ(サヤムスメ)の発芽確認したものの、やはりこの畝は期待出来ないかもしれない。 同じ深度でもサヤインゲンは比較的発芽の揃いは良いがエダマメは揃いは良く無い。 観察の為掘り返してみたが、根は刺してるものの腐ってる... 2016.04.06農作業日誌
農作業日誌サヤインゲン 観察 (2016-04-05) 3月30日播種したサヤインゲンの発芽を早くも確認した。 今回の播種深度が浅かったせいもあって発芽も3日程早かった。 2016.04.05農作業日誌
農作業日誌エダマメ 観察 (2016-04-04) 3月24日に播種したエダマメ(サヤムスメ)の発芽確認した。 播種深度が深く心配したが発芽確認出来て良かった。 1畝のうちどれくらい揃うかは依然未知数。 発芽数が20株くらいあったのでベタ掛けしてたビニールを剥ぎ取り、代わりに不織布をベタ掛け... 2016.04.04農作業日誌
農作業日誌サヤインゲン 観察 (2016-04-02) 3月23日に播種したサヤインゲンが発芽しだした。 エダマメ同様播種深度が深かった時の畝なので発芽は無理かなと思っていたが、発芽してきて嬉しかった。 あとサヤインゲンは定植した苗のトンネルの換気はこまめに早めにしなければならないことが分かった... 2016.04.02農作業日誌
農作業日誌キュウリ 観察 (2016-04-01 ) 午後母親からキュウリのアザミウマ確認してと言われたので確認しに行った。 葉裏のアザミウマを確認したところ、大変見にくかった。 いよいよ老眼になったのだと自覚した。 ホームセンターで観察用虫眼鏡の購入の必要性を痛感した。 葉裏では確認出来なか... 2016.04.01農作業日誌