農作業日誌地面が湿ってる間に除草 梅雨で草がしげってきた。 まだ地面、海老芋の株間が湿っているので草のキツいところの草抜きをした。 今年海老芋を作る所は、昨年田んぼだったので田の雑草が生えてくる。 中でもヒエは強敵。 根が張るので引き抜くには大変苦労する。 特に地面が乾くと... 2011.06.22農作業日誌
農作業日誌フェロモン剤設置準備 コンフューザーVを今年は設置する。 昨年は猛暑も手伝って夏場の害虫(ヨトウムシ、オオタバコガ)の防除に四苦八苦した。 よって今年は交尾産卵阻害のためのフェロモン剤(コンフューザーV)を設置する。 そのためのポールを株間に設置した。 稲作苗代... 2011.06.22農作業日誌
農作業日誌今年は寒いので海老芋の成長悪し。 海老芋の成長が良くない。 昨年に比べると段違いに悪い。成長が遅い。 葉は窒素不足の様相を見せてる。 過去に撮影して来た、6月の海老芋の写真と現在の状態を比較してみる必要がある。 自然のことやしヤキモキしてもしょうがない。 2011.06.14農作業日誌
農作業日誌海老芋に1回目の追肥(発酵鶏糞)をした。 海老芋に1回目の追肥をした。 昨年もライムソワーを使ったので今年はすんなりいけた。 速度ギア3で2000回転、これで時速1.6km。 ライムソワーの施肥ダイヤルは16。 鶏糞は結構粘りつくので、ライムソワーのシャッターを一度全開(施肥ダイヤ... 2011.06.11農作業日誌
農作業日誌海老芋の害虫セスジスズメは石灰で防除できるか? 肥料やってるとセスジスズメに喰われてる株がちらほらあった。 セスジスズメは海老芋栽培初期の要注意害虫で薬剤散布は書かすことが出来ない。 万願寺とうがらしでのナメクジに石灰が効いたのでセスジスズメにも効くかやってみた。 これで効いてくれると薬... 2011.06.08農作業日誌
農作業日誌雨が降る前に海老芋に肥料をやる。 雨が降る前に肥料をやりたかった。 都合上、鶏糞を直ぐやることが出来ないので、化成肥料を施肥した。 オール15、20kg/袋を8畝から10畝で使った。 定植した苗の成長にばらつきがあるので小さな株のところは肥料あたりすると嫌なので、少なめに施... 2011.06.08農作業日誌
農作業日誌海老芋の株もとの草を除草 田植えが一段落したので、なかなか入れなかった海老芋の世話をする。 梅雨ですっかり草がほこってきた。 スズメノテッポウは大したことないがヒエは掘っておくと大変な事になる。 昨年はそれで苦労した。 知り合いの聖護院大根を作ってる農家さんから一輪... 2011.06.07農作業日誌