観察

農作業日誌

チンゲンサイ 観察 (2011-06-14)

6月11日にペーパーポットに播種したチンゲンサイが発芽した。 覆土3種類(籾殻培土、籾殻燻炭、おがくず)試したが何れも発芽良好。 発芽が揃った。 乾いた培土に播種覆土し、散水というパターンが発芽不良、発芽不揃いを招くことが遅まきながら分かっ...
農作業日誌

マルチに直播したホウレンソウ

5月12日にホールマルチに直播したホウレンソウ。 10日以内に収穫可能だ。
農作業日誌

ホウレンソウ 観察 (2011-06-11)

この時期、移植栽培でも播種から40日から50日で収穫出来そうだ。
農作業日誌

ティフブレア観察。

5月24日にティフブレアを定植した所はもう雑草が勢いづいてた。 どこにティフブレアを定植したか探すのに苦労するほど。 見つけたティフブレアは弱々しかった。 これではティフブレアも負けそうだ うまくいかない。 しかしどうなるか分からないのでこ...
農作業日誌

海老芋の害虫セスジスズメは石灰で防除できるか?

肥料やってるとセスジスズメに喰われてる株がちらほらあった。 セスジスズメは海老芋栽培初期の要注意害虫で薬剤散布は書かすことが出来ない。 万願寺とうがらしでのナメクジに石灰が効いたのでセスジスズメにも効くかやってみた。 これで効いてくれると薬...
農作業日誌

海老芋 観察 (2011-06-03)

このところの梅雨ですっかり草がほこってきた。 田植えが終わったら海老芋の畑に入らなければならない。 地が乾くまで機械は入れないので手作業になる予定。 とりあえず株もとの雑草を処理する。 大きくなってからでは大仕事になる。 小さいうちに処理す...
農作業日誌

ホウレンソウ 観察 (2011-05-28)

3月29日播種、4月30日に定植したホウレンソウが塔立ちしてきた。 品種がミラージュだけにショック。 何が悪かったのか? 燻炭の影響は小さいと考える。 マルチ押さえの土の上に定植して燻炭の影響を受けにくく成長の良い株で塔立ちを発見したから。...
農作業日誌

チンゲンサイ 観察 (2011-05-28)

チンゲンサイ(タキイ)が花芽が出てきた。 これは、ダメだ。 これから播種するのは夏帝(サカタのタネ)にしぼる。
農作業日誌

ヒメイワダレソウ育苗順調

5月14日に作ったヒメイワダレソウの苗が順調に育ってる。 苗箱を被せることによって土壌水分が安定して育苗がやりやすくなった。
農作業日誌

ホウレンソウ 観察 (2011-05-23)

ホウレンソウ2作目 連作障害? 軸が細いし成長も遅いし悪い。しかし葉の色は特別薄くない。 多分、定植前に入れた籾ガラ燻炭の影響が出てると思う。 その裏付けとしてマルチを土で抑えた上に定植したところは順調に育ってる。 成長が悪いのはアルカリ分...