農作業日誌トウモロコシ 観察 (2010-05-16) 雌穂の絹糸が出ているのを確認した。 場所的におそらく、一番早く雄穂の花が咲いた株だと思う。 花が咲いてから6日位で絹糸が出たことになる。 だいたいそんな感じで出るのかな? 1年目は色々記録することが多いです。 2010.05.16農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 観察 (2010-05-12) トウモロコシの雄花が開き始めた。 しかし雄花の先端までの高さが90センチしかない。 これで良いのか?それとも失敗か? ちなみにその株からはまだ絹糸は出てない。 もっと高いところで雄花が咲いてるイメージがあるのだが。 2010.05.12農作業日誌
農作業日誌トマト 観察 (2010-05-04) 摘果中、尻ぐされ果を発見。 恐らくゴールデンウイークの急激な暑さによるものだと思う。 対処する。 潅水量を増やし、自作カルシウム材を実に散布する。 ※自作カルシウム材 酢に牡蠣殻を溶かしたもの。 水で希釈して散布。 2010.05.04農作業日誌
農作業日誌トウモロコシの雄穂がでました! 久しぶりにトウモロコシを見たら、雄穂がにょきっと出てきたのに気づいた。 自分でトウモロコシを作るのは初めてなので、色々初めて知ることが多いので楽しい。 2010.05.03農作業日誌
農作業日誌コマツナ 観察 (2010-04-019) 無事発芽を確認した。 尾輪をつけて表面を浅くかじっただけで整地しました部分も難なく発芽しました。 これで来年からの作業効率も上がる。 2010.04.19農作業日誌