農作業日誌ホウレンソウで初めて経験する害虫。 ホウレンソウケナガコナダニでアファームの1000倍希釈液を散布する。 初めて、ハウスでホウレンソウを栽培するので、露地では問題にならなかった害虫を経験する。 土壌改良として定植前に籾殻を鋤込んだのも良くなかった。 不熟有機物の鋤込みはケナガ... 2011.04.21農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 播種 (2011-04-20) 冷蔵庫のトウモロコシの古種がまだあったので播種した。 スイートコーン90日タイプが128穴セル3枚分播種した。 バイカラースイートコーン86日タイプを同じくセル4枚分播種した。 収穫時期をもう少しずらしたいので、バイカラースイートコーンだけ... 2011.04.20農作業日誌
農作業日誌万願寺とうがらし 定植 (2011-04-20) 万願寺とうがらしの苗を210本定植した。 昨年種取りした時期が遅かったせいもあり、発芽自体も遅く接ぎ木にしてたら定植が更に遅れるので未生苗を苗場からごんぼ引きで引いてその苗を圃場に定植した。 そんなやり方は自分自身、経験が無いので、うまく行... 2011.04.20農作業日誌
農作業日誌エダマメ 整枝作業 (2011-04-19) 2月15日播種、3月4日定植のエダマメの摘芯をした。 ハウスの中の一番遠い端に植えたので定植後本当にほったらかし。 この作は出荷用ではなく自分の経験の為なので全部で40株程度。 去年より45日早く播種してどれくらい早く収穫出来るのか? ちな... 2011.04.19農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 観察 (2011-04-15) だいぶ軸も太くなってきた。 マルチしている分、昨年よりも順調に行ってると思う。 来年は幅広の畝に定植するときは、9230のマルチではなくて3330のマルチを使って定植すべきだと感じた。 9230ではさすがにもったいない。 3330の規格のマ... 2011.04.15農作業日誌
農作業日誌アスパラガス萌芽しはじめる。 先日の雨のせいか、はたまた最近の陽気のせいか、アスパラガスが出始めました。 やはり大した管理もしてないので、萌芽する芽の軸は細いのが多い。 これらを収穫してしまうのか立茎にまわすのか? 細い芽は摘芽したほうが良いのか?とアスパラガスを目の前... 2011.04.15農作業日誌
農作業日誌エダマメ 定植 (2011-04-15) 3月29日に播種した黒豆の枝豆を定植した。 株間20センチ条間30センチ 2条/畝 植え。 天気予報による夕方頃からの雨に期待して、午前中に定植完了。 雨天気なので霜対策は急がないですみそう。 2011.04.15農作業日誌
農作業日誌アスパラガス 施肥 (2011-04-06) 鶏糞籾殻堆肥を畝の両肩に散布した。 アスパラガス栽培のセオリーから外れるかもしれないが敷き藁をした。 6ロール使った。 これでしばらくアスパラガスはおいとく。 2011.04.14農作業日誌