農作業日誌海老芋 観察 (2010-11-19) 11月6日に播種した海老芋用緑肥のヘアリーベッチの発芽を確認できた。 めでたしめでたし。 もう霜が降りているので赤ベッチにならないように願う。 2010.11.19農作業日誌
農作業日誌ダイコン 収穫開始 (2010-11-18) 9月17日に播種したミニ大根が収穫できた。 春に作ったときよりよく太ってる。 もう1週間くらい早く収穫できたかもしれない。 海老芋の収穫出荷作業ですっかりミニ大根の事忘れてた。 2010.11.19農作業日誌
農作業日誌ブロッコリー 収穫開始 (2010-11-01) 今年の暑さで側枝の出現に悩まされたブロッコリーが無事収穫開始できた。 側枝をひとつひとつ手で、取りきった母親と嫁さんに感謝。 途方もないことにぶち当たったときは、何も考えず、体を動かす。作業を開始する事が大切だという事を経験した夏でした。 2010.11.02農作業日誌
農作業日誌万願寺とうがらし、今年の考察。 今年は万願寺唐辛子がまだ、元気よく収穫できている。 あんまり薬剤散布を多用しないせいもあって例年ならうどん粉病が蔓延状態にあって収穫終了する頃なのですが今年はうどん粉病が出ないためまだ収穫してます。 原因としては考えられること。または、栽培... 2010.10.29農作業日誌
農作業日誌ネギ 観察 (2010-10-26) 定植後やく1ヶ月の様子。 1籾殻鋤き込み、籾殻マルチ、頭上潅水。 まあまあ。 ヨトウムシの被害で半分消える。 2籾殻鋤き込み、籾殻マルチなし、頭上潅水。 一番大きく育つ。 3籾殻鋤き込み、籾殻マルチ、畝間潅水。 ほとんど消える。 4籾殻鋤き... 2010.10.26農作業日誌
農作業日誌お米の畑でヘアリーベッチの発芽を確認!今年も健康な成長を期待 お米の栽培に欠かせない緑肥、ヘアリーベッチの発芽を確認。健康な成長を支える土壌の養成と、緑肥が土壌に与える多様な利点について解説します 2010.10.26農作業日誌
農作業日誌トマト 後片付け (2010-10-25) トマト(麗夏)収穫終了する事にした。 まだまだ花が咲いて実も着いているがジャングル状態で収集がつかない。 それに他の野菜の事もしなあかんので。 整枝のやり方をもう少し工夫すれば12月頃までいけそだが、そこまで手が回らない。 麗夏作りは昨年よ... 2010.10.25農作業日誌