農作業日誌やっと通路潅水 葉焼けがひどくなってきた海老芋にやっと通路潅水できた。 海老芋栽培にとって巨椋池干拓地の弱点は土用ぼしのため用水が止まる期間が有ることと、9月20日頃で用水停止になること。 ここからも海老芋は水は欠かせないのに巨椋池干拓地ではこの時期までに... 2010.07.24農作業日誌
農作業日誌海老芋 観察 (2010-07-22) しかし今年は子芋のずいきの伸びが遅い。 昨年はもう充分に伸びてて、親芋のずいきを飛ばしてた。 昨年が子芋のずいきが異常早く伸びたせいかもしれないが。 今年が例年なみか? 子芋のずいきの発芽を確認したのは昨年と同じような時期だったがそれからが... 2010.07.22農作業日誌
農作業日誌海老芋 施肥 (2010-07-21) 梅雨で遅れに遅れてた1回目の追肥。 鶏糞を施肥した。 今年はライムソワーを使って施肥したがライムソワーの癖がつかめず苦労する。 ライムソワーの肥料口全開でトラクタースピードが1速の1400回転がベスト。 このライムソワーはヤフーオークション... 2010.07.22農作業日誌
農作業日誌海老芋 その他 (2010-07-19) 海老芋の畝間のが草を草刈り機で刈る。 凄く良い天気で、午前中でも汗だくになる。 今日の仕事にスポーツ飲料は欠かせない。 2010.07.19農作業日誌
農作業日誌海老芋 観察 (2010-07-17) 海老芋の畝間が草だらけになってしまった。 梅雨で手入れに入れなかったが、ここまで草だらけになったのは初めて。 梅雨も上がったので来年月曜日からは海老芋を重点的に世話する。 2010.07.17農作業日誌
農作業日誌万願寺とうがらし 観察 (2010-07-14) 万願寺とうがらし、2本目の青枯れが出た。 青枯れ対策用のポット毎定植の株で青枯れしたので、ショック。 やはりとうがらしは、接ぎ木が必須か。 2010.07.14農作業日誌