やまふじ農園

農作業日誌

葉大根 播種 (2015-03-04)

葉大根を播種した。 大根の間引きとは別の葉大根専用種。 密かに今年期待してる野菜。 とりあえず25m蒔いた。
農作業日誌

畦管理。

午後6時前。辺りは薄く小雨模様で寒い。 畦管理の為のクローバーの種を蒔く。 昨年蒔いて被覆がイマイチの所に今年も蒔き足す。 稲刈り後の、秋に蒔くとクローバーだけがじっくり育ち他の雑草は寒さで枯れるので都合良いが、昨秋は海老芋で掛かりっきりだ...
農作業日誌

アスパラガス 追肥 (2015-03-03)

昨日ハウスの隅に植えている、アスパラガスが、萌芽していることに気がついた! まだ、追肥してなかったので慌てて、覆土を熊手で書き出し、それに自家製籾殻米糠ボカシと鶏糞を混ぜ再びアスパラガスの株のまわりに覆土した。 昨年の9/30に仕込んだ、自...
農作業日誌

早生ヘアリーベッチを播種した。

昨日、稲作の緑肥の為、早生のヘアリーベッチ(雪印の豆助)を播種した。 オイル缶2杯分の籾殻にヘアリーベッチ1kgを混ぜ、肥料散布機に入れてトラクター(時速3kg)で播種しながら耕耘した。 秋の稲刈り後の播種よりちょっと薄蒔きになる。机上計算...
農作業日誌

本日、小エビ以外の海老芋の市場出荷を最終出荷しました。

小エビ芋はまだ、残ってるが、市場出荷のメインの小芋の部分の海老芋の出荷を行い、今シーズンの海老芋の市場出荷も終わり一段落しました。 11月から4ヶ月間の出荷が終わりました。 今シーズンの海老芋は非常にしんどかったです。無理な量の作付をしてし...
農作業日誌

スナップエンドウ 後片づけ (2015-02-18)

10月始め頃播いたスナップエンドウを片付ける。 今年は海老芋の収穫出荷作業に忙殺されたためスナップエンドウへの潅水を途中から止めた。 次がからからにも関わらず、花が咲き実が収穫出来た。 それには驚いた。 潅水してないので樹勢は弱く収量はもち...
農作業日誌

ホウレンソウ 播種 (2015-02-18)

赤軸のホウレンソウを播種した。 ハウス内に場所が無いので支柱が立ってる列のデッドスペースに筋を切って播種した。 その後潅水、覆土、燻炭覆土した。 日記がわりにつけているGoogleカレンダーを見てたら4月頃ホウレンソウ、小松菜が良く売れてた...
農作業日誌

野良トマトが発芽してきた。

昨年11月頃まで収穫していたミディートマト。 終盤は、ほったらかしで、木を片付けたのは、年が明けてから。 その間、実は自然落下し放題。 自然落下した実は片付けることも無くそのまま鍬混み、サニーレタスの畝に。 定植したサニーレタスの様子を観察...
農作業日誌

海老芋 観察 (2015-02-15)

今日、今作の海老芋の保存実験の海老芋を観察してみた。 この海老芋は今作のシーズン初めの11月5日に収穫して保存実験を開始した。 今までいろんな保存方法を試してきたが昨季の終盤に試したやり方に手応えを感じたやり方があった。 3月になってから開...
農作業日誌

トウモロコシ栽培と鳥害対策の挑戦 – やまふじ農園の経験談

やまふじ農園の昨年のトウモロコシ栽培は、鳥害に大きく悩まされました。糸張りやコショウ振りかけといった対策を試みましたが、雨後の効果減少や鳥害の容赦ない攻撃に直面。物理的な対策の重要性を実感しましたが、ネット設置の難しさも感じています。農業経営者や同じ悩みを持つ農家の方々に向けて、私たちの経験と学びを共有します。