農作業日誌ニンニク作るならハウスでしょ!を実感した今年です。 今日ハウスの隅に植えていたニンニクを収穫した。 昨年家庭菜園の方にもらったジャンボニンニクをハウスの隅に植えたらとても出来が良かったので、ハウスの隅に普通のニンニクを植えたらこれまた、とても成長が良い! ハウスとニンニク栽培はとても相性が良... 2014.05.15農作業日誌
農作業日誌トマト養液栽培の廃液再利用:給液フィルターの詰まり対策と沈殿水槽のDIY 養液栽培での廃液を再利用して肥料代を節約する方法と、給液フィルターの詰まり問題への対策について実体験を基に詳しく解説します。自作の沈殿水槽の設計と実際の効果についてもシェアします。 2014.05.14農作業日誌
農作業日誌トマト 観察 (2014-05-14) 5/5に定植した、トマトの苗のいくつかが成長のスピードが速くなってきた感じだ。 多分、土中の水分が安定している層に根が達したのではないだろうか? 今年は、マルチ無しで栽培する方針なので出来るだけ畝の表面は乾燥させて草を生やしたくない。 尚且... 2014.05.14農作業日誌
農作業日誌サニーレタス 観察 (2014-05-13) 今年は、春のサニーレタスがすこぶる良い出来だ。 今は露地ものを出荷しているが、肉厚で葉も美味しいが芯の白い部分も味が有って美味しい。 それに病気はないし、虫害も皆無。 最高の出来だ。 多分、今春は雨が少ない為だと思う。 確かレタスの原産地は... 2014.05.13農作業日誌
農作業日誌2014もみの鉄コーティング作業をする。 昨年は発芽が大失敗に終わった鉄コーティング稲作。 その他は意外と予想してたより良かった。 今年は発芽工程を最重要視してもう一度鉄コーティング稲作に挑戦。 規模はとりあえず昨年より縮小して3畝。 籾 2kg 鉄粉 1kg 焼石膏 100g 分... 2014.05.12農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2014-05-11) 今年は、苗代の被覆に太陽シートを購入して試してみた。 結果、凄く良く発芽が揃った。 近年まれにみる、良いでき。 と言うか、うちは苗づくりは毎年うまく行かない下手くそなんです。 それが今年は凄くいい感じ。 太陽シートって現代農業とかで結構出て... 2014.05.11農作業日誌
農作業日誌三条(サトウ血管外科クリニック)まで下肢静脈瘤で通院。 今年の3月中旬に下肢静脈瘤の手術をした。 その術後治療のため通院してきた。 11:30の予約だったが間違えて10:30に行ってしまった。 しかし、相変わらずの混雑ぶりというか繁盛ぶりだ。 だから待ち時間を短くするための予約必須というわけだな... 2014.05.10農作業日誌
農作業日誌海老芋定植二日目。 今日は、海老芋の定植二日目。 今日は、太腿が筋肉痛。 あれくらいで筋肉痛とは。。 今日は、昼くらいに小雨があった。 定植あとの雨を期待したが結局すぐに上がった。 週間予報によると週明けに雨が降るみたいだが確度Cなのでこのまま消えるかもしれな... 2014.05.09農作業日誌
農作業日誌いよいよ今年の海老芋を定植した。一日目。 今日はさほど暑くないが乾燥してたので、定植作業してても土埃で喉かいがいが状態。 今日は非常に要領よく定植作業が進んだので満足している。 ただ3月に下肢静脈瘤の手術した足にとって長時間のしゃがみ姿勢での定植作業播きつかった。 定植溝を作溝して... 2014.05.08農作業日誌