トマト 施設補修 (2014-05-14)

最終更新日 2014年5月14日 by やまふじ農園



トマトの養液栽培の廃液を従来は土耕のキュウリへチューブ潅水して再利用してたが昨年から完全閉鎖系にして廃液は給液タンクに入れて液肥を再調合して給液するようにした。

給液の養分をトマトが吸った後の廃液の養分組成は給液のそれと違って当たり前だか、それを給液に再利用する事で給液の養分組成にくるい、トマトの生育に何らかの支障をきたすのではないかと案じていたが、実際やってみて不都合はなかった。

液肥原液の節約に大きく寄与して肥料代の節約が出来て非常に助かっている。
以前は、肥料代を気にして液肥の潅水回数を少なくする事ばかり考えており結果、トマトの生育が貧弱になりがちだったが、肥料代のことを気にしなくてもすんだため、生育の潅各段階で適切に施肥できるようになった。

話は長くなったけどここら本題。
今年から廃液に結構、培地のゴミが入り込みそれが給液のろ過フィルターに詰まり給液量が足りなくて日中しおれてることが何度かありました。
これまで小手先の対応で回避してきたけど、今日の摘果で三段目に尻腐れ果が出るようになり、フィルターの目詰まり対策を早急にする必要が出てきた。

そこて、使用済みの有機液肥タンクと塩ビパイプを利用して簡易沈殿水槽を作った。塩ビパイプを通した穴の隙間はコーキングで埋めた。

廃液を沈殿水槽に入れてゴミを沈めてから上澄みを給液タンクに入れようと言う段取り。

コーキングが乾く明日からいよいよ利用開始。
うまく行くことを願う。

タイトルとURLをコピーしました