農作業日誌

賀茂茄子に追肥

海老芋あとに植えた賀茂茄子に追肥した。 昨年、海老芋には多量の鶏糞堆肥を入れて栽培しているので、その残肥で賀茂茄子の栽培をスタートした。 よって賀茂茄子の定植前には新たに肥料はやってない。 一部の株で成長の悪い株が見られたのでその株だけに鶏...
農作業日誌

ハウス内は蒸し風呂ですね〜(泣)

梅雨の晴れ間のハウス内作業は毎年のごとく、蒸し風呂状態です。 むしむしした方がとうがらしは元気けどね。 そんな中、万願寺とうがらしの誘引作業。 今年は苗のトラブルもあって、作業が一挙に出来ず、一定期間を経てまた同じ作業をしなければならないと...
農作業日誌

海老芋 観察 (2010-07-04)

梅雨のため、まだ1回目の追肥がやれてない状態。 葉の色が薄くなり葉脈が浮き上がってきた。 肥料(窒素)不足の症状が出ている。 早く追肥したい。
農作業日誌

ダイコン 収穫開始 (2010-07-03)

5月14日に播種したミニダイコン、播種時期を逸脱してたが、ちょっと小ぶりで収穫できた。 来年も畝が空いてたら蒔いとく。
農作業日誌

ネギ 定植 (2010-07-02)

ネギを定植する。 これでネギの定植は一段落。
農作業日誌

フルティカ美味しい!

今年初めて栽培する中玉トマトのフルティカ。 美味しい! ハウス内の厭地解消の目的もあって、肥料入れてないのだが充分に美味しかった。 来年も作りたい。
農作業日誌

この畝をヒメイワダレソウで覆いたい。

やまふじ農園が管理する水田で一番広畦。 60メートル×3メートル位。 今日はこの畦にヒメイワダレソウを定植する。 少なくとも3年後にはヒメイワダレソウの白い花でこの畦を覆いたい。
農作業日誌

さて、ここで問題です。

写真にあるように稲株の根元にある、ピンク色の塊は何でしょう?
農作業日誌

ネギ 播種 (2010-07-02)

ネギを播種する。 128穴セル×30枚。
農作業日誌

ヒメイワダレソウ定植作業。

両親がリタイアする近い将来の為に水田の畦畔管理を何とか省力化するため、ヒメイワダレソウの苗を水田の畦に定植する。 ヒメイワダレソウに付いては、新聞か雑誌の記事で知り、直ぐにネット経由で苗を50鉢購入。 それが3年前。 50鉢で25メートルの...