農作業日誌レタス 収穫開始 (2011-06-15) 3月29日播種、5月10日定植のメロインレタスをやっと収穫。 初めて作るのでこの大きさで収穫して良いのかちょっと悩む。 しかしこのレタスはこの時期のハウスでも、葉が柔らかくなりすぎず、葉先が焦げることもなく、無事収穫でき良い品種だと思う。 ... 2011.06.17農作業日誌
農作業日誌キュウリ用アーチパイプで茄子の誘引作業が楽々! 茄子の誘引作業でお悩みの方必見! 軽量のキュウリ用アーチパイプを支柱として活用することで、作業効率がアップ。今まで億劫だった支柱立てが楽々になり、定植後の作業もスムーズに進みます。 2011.06.15農作業日誌
農作業日誌今年は寒いので海老芋の成長悪し。 海老芋の成長が良くない。 昨年に比べると段違いに悪い。成長が遅い。 葉は窒素不足の様相を見せてる。 過去に撮影して来た、6月の海老芋の写真と現在の状態を比較してみる必要がある。 自然のことやしヤキモキしてもしょうがない。 2011.06.14農作業日誌
農作業日誌仕事の手を広げない 暑さを感じた午前中だった。 暑いときはあれこれ仕事の手を広げない。 注意力散漫になりがち。 その結果、失敗が重なる。 海老芋、ヤマノイモ、万願寺、チンゲンサイ、ホウレンソウ、キュウリぐらいに集中する。 他は家族に任せ手を出さない。 2011.06.14農作業日誌
農作業日誌チンゲンサイ 播種 (2011-06-14) 今回もペーパーポットにチンゲンサイを播種した。 220穴×3 前回の播種でおがくずで発芽する事が分かったので、覆土は全ておがくずにした。 狙いは育苗期間の虫除けと、白っぽい色を利用した暑さ軽減対策。 2011.06.14農作業日誌
農作業日誌チンゲンサイ 観察 (2011-06-14) 6月11日にペーパーポットに播種したチンゲンサイが発芽した。 覆土3種類(籾殻培土、籾殻燻炭、おがくず)試したが何れも発芽良好。 発芽が揃った。 乾いた培土に播種覆土し、散水というパターンが発芽不良、発芽不揃いを招くことが遅まきながら分かっ... 2011.06.14農作業日誌
農作業日誌万願寺とうがらし 整枝作業 (2011-06-13) 1畝の整枝作業した。 早く収穫するのを諦めて、しっかりバテない木に仕上げる方向に行く。 第4節まで、摘芯摘果した。 ちょっと追肥する必要もありそうだ かいた茎葉はきごしょうとして直売する。 2011.06.14農作業日誌