農作業日誌

農作業日誌

現代農業2020/10月号のタンニン鉄を試してみた。

今月の現代農業で、タンニン鉄が特集されてた。これで、3回目?の特集だと思う。 今月号では渋柿でも出来る記事があったので、さっそく試してみた。 9/8 錆釘と渋柿8個(まだ、この時期は小さい)を漬け物樽で仕込んだ。 渋柿は少しでも表面積を稼ぐ...
お米

2020年念願の条抜き田植えを実行しました!効率的で省力化を目指す。

今年、念願の条抜き田植えを実行しました。条抜き田植えのメリットや実施の過程、今後の展望について詳しく解説しています。省力化と高収益を目指す農業の新たな挑戦をご覧ください。
農作業日誌

海老芋あとにホウレンソウを播種

2019年11月13日 依頼を受け3月の納品に向けてホウレンソウを播種した。 あまりこの時期のホウレンソウの播種は経験ないのでテストを兼ねて播種した。 田んぼが空いてるが、藁とかを取らなくてはならないし、今年は気温が高いせいかヒコバエも大き...
農作業日誌

コメ 観察 (2018-10-01 )

台風24号通過で田んぼの見回り。 倒れてるところは、なかったが、今年の実験田は、転けかけていた。 25号が来週くるみたいだが、どうなるか。
農作業日誌

トウモロコシ 観察 (2018-04-20 )

4/4に露地に直播したトウモロコシ(キャンベラ90)が発芽してた。約2週間かかった。 同日に同じ畑に播種したコマツナは4日後には発芽確認できてた。
農作業日誌

エダマメ 播種 (2018-04-16)

第5回目の枝豆播種。 怪豆黒頭巾200粒、早生黒頭巾200粒、濃姫100粒をトレイに播種して保湿のためにビニールと黒マルチをかけとく。
農作業日誌

マルチャーの調整完了!圃場でのマルチ張りテスト結果

マルチャーの調整が完了し、圃場でのマルチ張りテストを実施しました。先日の雨の影響も薄まり、理想的な張り具合に満足しています。セッティング箇所に基準点を記して、今後のトラブルに備えます。
農作業日誌

エダマメ 播種 (2018-04-08)

ハウスの空いてるところに福成を2粒直播した。株間は30cm。 不足分はサヤムスメを2粒直播した。
農作業日誌

トマト 誘引 (2018-04-08 )

トマトの誘引完了。 1段目の花が咲き始めた。 今年は省力化できる品種、パルトを栽培する。 単為結果性で着果しやすくホルモン処理やマルハナ蜂要らずで着果する。 しかし新品種初年度なのでなかなか難しい。
農作業日誌

続 上面マルチャーの調整

昨日の続きで上面マルチャーの調整をした。 雨で圃場の土の水分が多いので、ハウスの中の空き地で調整した。 考えるより、実際機械を動かす方が調整もはやい。 それでもなかなかイメージ通り行かない。 それでも昨日よりだいぶましになった。 畝の右側は...