農作業日誌

農作業日誌

トマト 定植 (2017-05-18)

3/26に播種した2種と 4/5に播種した1種を定植した。 真夏に採れるトマトの実験。
農作業日誌

ホオズキ 定植 (2017-05-18)

食用ほおずきを定植した。 春先、近くの農家さんに貰って食べた味が忘れられなくて、作ってみようと思った。 3/26にコート種を購入して播種したが、結構発芽率は悪い。 4/6に1回目買った所とは別の所で買い直して播種した。 裸種でちょっと不安だ...
農作業日誌

ソルゴーとマルチ麦に発芽具合。

マルチを敷いて定植したカボチャの両サイドに播種したマルチ麦は良く生えたが、緑肥用に播種したソルゴーの生えが非常に悪い。 両者の播種時期は1週間もひらいてないのに。 しかし、播種してから雨らしい雨は、先週と、今週の2回くらい。 生えが悪くても...
農作業日誌

キュウリ 観察 (2017-05-15)

3/21に定植したキュウリがようやく本格的に採れだしてきた。 昨年は始めから、葉の葉脈が色が抜ける感じで良くなかったし、散々悩んだが、辞典に掲載のカリ欠の様子に何となく似ていたため、土壌分析したところ、カリウムの著しい欠如状態だった。 今年...
農作業日誌

カボチャに敷きわら作業。

今日、晴れたのでカボチャに敷きわらをした。 母親曰わく、昨年は厚く敷きすぎたそうで側枝の節根が土に入って行かなかった故、成りが悪かっそうで、今年は薄めに敷くようだ。
農作業日誌

ファブという施設について。

5/2 の農業新聞にファブ施設の記事が載っていた。 ファブという言葉も初めて耳にした。 ファブとは3Dプリンターやレーザー加工機なと個人ではなかなか買えない高価な 加工機械を会員で共同使用出来る施設らしい。 記事には3Dプリンターで水田除草...
農作業日誌

トマトの尻ぐされ対策。

トマトの尻ぐされ対策をした。 尻ぐされが出るとなかなか止まらない印象があるので厄介だと感じる。 とりあえず実に対して180度裏の葉(写真の赤丸部分)を撤去した。 それから、塩化カルシウム200培希釈、尿素300培希釈、食酢500培希釈の混合...
農作業日誌

2017 被覆シートを取って緑化硬化開始。

苗箱を苗代に老いてから5日が経過して被覆シートを剥がした。 今日は曇天だったが念の為シートは夕方に剥がした。 これから水稲苗の緑化硬化開始。 向かって左側が泥で少し汚れた3年物のシートで発芽させた苗。 右側が今年新調した被覆シートで発芽させ...
農作業日誌

コメ 観察 (2017-05-11)

ハウス苗代の方の籾の発芽を確認した。 昨年は被覆シートを2種類(別商品)使ったので、発芽の早い遅いが生じた。 今年は昨年の試験で早く発芽したほうのシートを新たに購入して被覆したので、発芽が揃った。 露地苗代のほうは設置がハウス苗代より1日遅...
農作業日誌

トマト 観察 (2017-05-08)

本日、1段目の摘果を始めたが、尻ぐされが非常に多く、失望した。 なんでこんなに多いのか? 品種を「CF桃太郎はるか」「ごほうび」に変えたのが一番の理由だが、それにしても1段目からの尻ぐされは、ショックだ。 以前、「ごほうび」で尻ぐされが出た...