農作業日誌

農作業日誌

みのるのハンドプランター、なかよしくんをまたまた改良してみた。

みのるの、ハンドプランター、なかよしくん は育苗苗の定植し物凄い威力を発揮しています。何しろ人力で移植機の半分位のスピードで植えられるので。 キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは、全然問題ないのてすが白菜、サニーレタスになると父親から、な...
農作業日誌

コメ 収穫開始 (2013-10-01)

いよいよ今年の稲刈り開始。 まずは、きぬむすめから。 今週末から兼業農家の皆さんが稲刈りし始めることでしょう。 今年は御香宮の神幸祭が13日なんでそれまでにヒノヒカリも結構おわりそうな感じです。 でも毎年、この時期になると胃が痛いんだなあ。
農作業日誌

昨日稲刈りした田のワラを早速集めています。その後の露地野菜のために。

稲刈りが始まりだすと結構忙しいのです。 昨日刈った稲は、籾を乾燥にかけているので、うすいきの準備もしていかなかればいけない。 準備が一段落つくと稲刈り後の稲わらを機械で集めて圃場から出す。 この稲わらは翌年の露地野菜などの貴重な敷わらとなる...
農作業日誌

ナス 観察 (2013-09-27)

朝晩が涼しくなって久しいが、 早朝のナスの収穫、昨日は今期初の長袖を着用。 今日は収穫してると素手が冷たくなってきた。 それだけ夜間が寒くなってきたという事だろう。 こうなっては夜間のナスの生育は鈍り収穫ペースも落ちていく。 心が弱いので収...
農作業日誌

コメ 観察 (2013-06-04)

5/21に播種した鉄コーティングの芽が立ってきたのを確認した。 やっと発芽を実感できた感じだ。 播種してから約2週間。 初めての直播なのでここまで結構やきもきした。 直播成功への壁は心理的なものも大きい感じがする。
農作業日誌

鉄コーティングによる田植えを行った。

鉄コーティングによる試験栽培の播種をクボタとJA京都中央の協力で今日、行った。 JA京都中央管内では初めての試みだそうだ。 何しろ、管内はジャンボタニシの繁殖地なのでなかなか、湛水直播というのは広まらない。 従来の移植栽培が主流でそれ以外選...
農作業日誌

トマト 観察 (2013-03-29)

3/16に播種したトマト。 128穴中、まだ発芽してないのは4つ。 4年程前に購入した種だが、ずっと冷蔵保存していた。 結構発芽率維持できると感じた。
農作業日誌

エダマメ 観察 (2013-03-27)

実験的にトウモロコシの条間に定植したエダマメが、一応順調に育っている。 ちょっと混んできた雰囲気は、あるが。 このままトウモロコシの日影となってどんなマメが取れるか楽しみ。 黒マルチに定植したエダマメは順調に育っているが、透明マルチに定植し...
農作業日誌

トマト 播種 (2013-03-25)

トマトの種を播種した。 先日、播種した麗夏の足りなかった分、セル1枚128穴を播種した。 それから一昨年作って美味しかったフルティカも少し播種した。
農作業日誌

海老芋収穫終了。

最後に残った2畝の海老芋を収穫。 これをいもぼうさんに納品したらこれで今作の海老芋は全て終了。。 しかし今年の海老芋栽培はもうスタートしている。 3月上旬に苗作りがスタート。 ようやく芽がきってきた。 5月上旬の定植時期までに順調に育てたい...