農作業日誌

農作業日誌

サニーレタス 観察 (2013-02-22)

定植後、しばらく経ってから外葉の裏を観察したらスリップスを確認したので、いつかのタイミングで薬剤散布しなあかんなあと思ってたが、籾殻薫炭をを条間に撒いてから約1カ月経った今日、観察してみるとスリップスの姿が確認できなかった。 条間に撒いたく...
農作業日誌

トウモロコシ、トンネルして大正解だった!!

先日、定植したトウモロコシの苗が余ってたので、他のハウスの邪魔にならないところに植えておいた。 今日、見てみてびっくり。 葉っぱが茶色に変色して萎びている。 寒さにあたったのだろう。 ハウスの谷の部分に植えたので寒さがきつかったせいもあるが...
農作業日誌

畦畔用ミント、ヒメイワダレソウの苗づくり。

ハウス内のミントを片付けたので、茎葉をほかすのも勿体無いので切り刻んで25穴のセルに入れ覆土して空いている育苗器に入れた。 ついでなのでヒメイワダレソウの茎葉をよく茂ってる畝から採取してきてミントと同じように切り刻んで25穴セルに入れ覆土し...
農作業日誌

いよいよトウモロコシ第一弾定植。

トウモロコシの第一弾を定植した。 1畝約450本位を定植。 透明マルチと穴あき黒マルチ(3330)の2パターンを試した。 透明マルチの方はマルチを張る前に畝を除草剤処理しておいた。 黒マルチの方は除草剤無し。 ハンドプランターで定植。透明マ...
農作業日誌

とうがらし 播種 (2013-02-19)

唐辛子を播種した。 先日、実験的にセルに1粒播種した時より2粒播種した時のほうが発芽率が良かったので、今回はバットに種密着気味に播種した。 種に水がよく含むように2日程経ってから育苗器に入れる予定。
農作業日誌

サニーレタス その他 (2013-02-09)

ハウスサニーレタスの色付けのため昨日からサイド、谷の喚起を全開にした。 柔らかく育った葉に昨晩の強い寒気があたったため、今朝は葉が萎れてた。 しかし、昼には復活するだろう。
農作業日誌

早くも発芽のトウモロコシ。

さすが、育苗器。 25℃にセットしたら、2、3日で芽がきってきた。 モヤシにならないようにハウスに移す。 夜明け前の寒気にやられないよう、トンネルにしておく。
農作業日誌

トウモロコシ播種。

トウモロコシを定植出来そうなハウスが空いたのでトウモロコシを播種した。 先ずは1畝分。 育苗器が修理出来たので育苗器で発芽させる。 品種はごくぶと82。
農作業日誌

休日の積極的休暇を堪能した。良かった。

最近、肉体的にはそうでもないが、精神的に疲れがたまっている。 先日、図書館でアクティブレストに関する本を見つけた。 積極的休暇の本である。 休日をダラダラ過ごさず適度な有酸素運動によって肉体的、精神的にリフレッシュするという内容。 なので昨...
農作業日誌

1月播種のトウモロコシが無加温で発芽しだした。

先月の1月24日に播種した、トウモロコシをチェックしてみたら、芽と根が出だしてた。無加温のビニールハウスに種を蒔いたセルトレイを透明マルチで包んだだけ。 チェックしたら、また、土に戻した。これなら、育苗器を使わなくても発芽しそうな感じだ。播...