農作業日誌

農作業日誌

サニーレタス 観察 (2013-01-31)

露地の元肥無し、追肥いろいろ試行のサニーレタスの葉先、葉縁が霜で傷んできた。 不織布ではこれくらいが限界か。 トンネルしなおすか、収穫してしまうか、どっちにするか。 収穫すると終わってしまうので経験の為、トンネルするか。
農作業日誌

サニーレタス その他 (2013-01-30)

急遽、父親の意向で定植したサニーレタスの条間にもみ殻くん炭をまいた。 狙いは地温上昇よりもスリップス予防。 急遽、定植したため、くん炭を撒く時間がなかったのでこういう形になった。
農作業日誌

サニーレタス 定植 (2013-01-29)

父親の意向で急遽、サニーレタスの定植スケジュールを変更。 10日おきに2畝ずつ定植する予定だったが、変更。 4畝、16条にサニーレタスを定植した。
農作業日誌

トウモロコシ 播種 (2013-01-24)

トウモロコシを播種してみた。 一昨年は早播きトウモロコシに挑戦し昨年は挑戦しなかった。 今年もう一度、早播きトウモロコシに挑戦してみる。 目ぼしい植え地が見当たらないのが問題点だがとりあえず播種した。 将来への実験的なものだが、データ採取お...
農作業日誌

サニーレタス 定植 (2013-01-22)

西3番畝、西4番畝合計8条にサニーレタスを定植した。 今回はもみ殻くん炭を畝に撒いてから定植してみた。 狙いは畝の地温上昇による生育促進と、アザミウマに対しての予防効果。 うまく行くか分からないが、昨年、父親が作ったもみ殻くん炭が大量にまだ...
農作業日誌

サニーレタス 定植 (2013-01-06)

新年、明けてから昨日、今日で西2番畝にサニーレタスを定植した。
農作業日誌

海老芋 収穫 (2013-01-06)

昨日、小寒の日に今年最初の海老芋を掘り、今日出荷した。 明日の競りが、うちにとって初競りである。 良い値段であることを祈りたい。 しかし昨年末からに寒さは衰えない。 海老芋に相場にとっては好条件だが品質維持に関しては予断を許さない。
農作業日誌

サニーレタス 定植 (2012-12-29)

遅れに遅れていた、、唐辛子の後始末ができた。 畝を敷き藁ごと耕耘してサニーレタスの苗を ハンドプランターで500本弱定植した。 この畝は定植後、潅水して不織布をべた掛けした。 定植後、早く成長させるため父親は多潅水するが、自分は温度をあげる...
農作業日誌

サニーレタス 観察 (2012-12-30)

栽培実験として、ヒノヒカリを収穫後の田で無施肥で一発畝立てして、11月中旬にサニーレタスを定植した。 追肥として、硫安、鶏糞、無施肥の3区を設けた。 生育促進のため不織布をべた掛けしておいた。 昨日観察した。 やはり無施肥区は一番生育が遅い...
農作業日誌

今日は今年最後の海老芋の出荷

今日の競りで、今年の海老芋の出荷はひとまず終わり。 今日の競りの結果を京果からのFAXでチェック。 上には上がごまんといるが、自分としてはまずまずの結果に満足。 今の状態を続け、ちょっとでも5kgの値段が上がる工夫を続けることが大事だと思う...