農作業日誌早くも発芽のトウモロコシ。 さすが、育苗器。 25℃にセットしたら、2、3日で芽がきってきた。 モヤシにならないようにハウスに移す。 夜明け前の寒気にやられないよう、トンネルにしておく。 2013.02.07農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ播種。 トウモロコシを定植出来そうなハウスが空いたのでトウモロコシを播種した。 先ずは1畝分。 育苗器が修理出来たので育苗器で発芽させる。 品種はごくぶと82。 2013.02.06農作業日誌
農作業日誌休日の積極的休暇を堪能した。良かった。 最近、肉体的にはそうでもないが、精神的に疲れがたまっている。 先日、図書館でアクティブレストに関する本を見つけた。 積極的休暇の本である。 休日をダラダラ過ごさず適度な有酸素運動によって肉体的、精神的にリフレッシュするという内容。 なので昨... 2013.02.04農作業日誌
農作業日誌1月播種のトウモロコシが無加温で発芽しだした。 先月の1月24日に播種した、トウモロコシをチェックしてみたら、芽と根が出だしてた。無加温のビニールハウスに種を蒔いたセルトレイを透明マルチで包んだだけ。 チェックしたら、また、土に戻した。これなら、育苗器を使わなくても発芽しそうな感じだ。播... 2013.02.01農作業日誌
農作業日誌サニーレタス 観察 (2013-01-31) 露地の元肥無し、追肥いろいろ試行のサニーレタスの葉先、葉縁が霜で傷んできた。 不織布ではこれくらいが限界か。 トンネルしなおすか、収穫してしまうか、どっちにするか。 収穫すると終わってしまうので経験の為、トンネルするか。 2013.01.30農作業日誌
農作業日誌サニーレタス その他 (2013-01-30) 急遽、父親の意向で定植したサニーレタスの条間にもみ殻くん炭をまいた。 狙いは地温上昇よりもスリップス予防。 急遽、定植したため、くん炭を撒く時間がなかったのでこういう形になった。 2013.01.30農作業日誌
農作業日誌サニーレタス 定植 (2013-01-29) 父親の意向で急遽、サニーレタスの定植スケジュールを変更。 10日おきに2畝ずつ定植する予定だったが、変更。 4畝、16条にサニーレタスを定植した。 2013.01.29農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 播種 (2013-01-24) トウモロコシを播種してみた。 一昨年は早播きトウモロコシに挑戦し昨年は挑戦しなかった。 今年もう一度、早播きトウモロコシに挑戦してみる。 目ぼしい植え地が見当たらないのが問題点だがとりあえず播種した。 将来への実験的なものだが、データ採取お... 2013.01.25農作業日誌
農作業日誌サニーレタス 定植 (2013-01-22) 西3番畝、西4番畝合計8条にサニーレタスを定植した。 今回はもみ殻くん炭を畝に撒いてから定植してみた。 狙いは畝の地温上昇による生育促進と、アザミウマに対しての予防効果。 うまく行くか分からないが、昨年、父親が作ったもみ殻くん炭が大量にまだ... 2013.01.22農作業日誌