農作業日誌ヤマノイモ 観察 (2012-10-04) ヤマノイモを試し掘りしてみた。 8月はヤマノイモを植えた一帯が草で埋もれる感じだった。 しかし、写真の様な結構良いんじゃないかと思えるヤマノイモが出てきたことに驚き興奮した。 昨年の栽培より、3点ほど改良した。 今年は畝潅水出来ない所なので... 2012.10.05農作業日誌
農作業日誌とうがらし 観察 (2012-09-20) 西6番畝。キュウリネットの畝。。 秀のまっすぐが多いように感じる。特に南側の風が入る付近は如実に多いのが実感出来る。 来年もこのやり方を検証する必要あり。 2012.09.20農作業日誌
農作業日誌内張りカーテンのワイヤーの巻き取りロールの交換作業を、やっと開始。 とうがらしの尻腐れが本格的になって来てから、遮光カーテンをせなあかんと思ってから、早や、1月半以上が経過した。 遮光カーテンを動かしたら、カーテンが閉じない。 モーターが壊れていた。 修理してもらうのに時間がかかった。 というより、モーター... 2012.09.02農作業日誌
農作業日誌海老芋 除草作業 (2012-08-21) 明日、市場休場日なので、午前中、とうがらしの収穫しなくていいので海老芋の畝の草刈りをした。 海老芋の草刈りにはそんなに神経質にはならない自分だが、今日は草刈りをした。 そろそろ、海老芋の最後の土寄せをする時期だが、最近の豪雨なかなか地が乾か... 2012.08.21農作業日誌
農作業日誌盆前にとうがらしに葉面散布。 盆は市場も休場のため、これ以上尻腐れを出さない為カルシウムを葉面散布した。 現代農業に載ってたセルカの上澄み液を溶媒とし、 塩化カリウム1500倍希釈。 塩化カルシウム1000倍希釈。 塩化ナトリウム(食塩)1000倍希釈。 牡蠣殻石灰を酢... 2012.08.11農作業日誌
農作業日誌とうがらし 観察 (2012-08-06) 2週間前から夜間に定期冠水し始めた。 1週間前くらいから新芽が猛烈な勢いで吹き始めた。 花数も増えてきた。 実もとまっている。 遮光しているが花落ちはまだ確認していない。 尻腐れは減って来た感じがする。 しかしながらまだ、秀品と同じ位の量が... 2012.08.06農作業日誌
農作業日誌海老芋 薬剤散布 (2012-08-04) ここ、1週間以上まとまった、雨が降ってない。 海老芋の葉にハダニがつき始めていた。 ダニは厄介なので早めに対処する。 成長し始めた小芋の芋茎にもハダニが付いている。 ここは躊躇わずに薬剤散布する。 薬剤散布の時には通路に水を張る。 張ると動... 2012.08.04農作業日誌
農作業日誌とうがらし その他 (2012-06-07) とうがらしの木が大きくなってきたので現代農業の記事によく載っている根洗いをやって見た。 根洗いするときの水圧と手の動かし方がポイント。 木が小さいと掘れて木が倒れてしまう。 根洗いするにはそこそこ木が大きく根が張ってる必要があることがやって... 2012.08.04農作業日誌