農作業日誌コスレタス 定植 2012-04-13 3/9播種のコスレタスを定植した。 ハンドプランター使用。 コスレタスは、立性の為、株間は20cmらしいが、ちょっと大株を作ってみたいので25cmくらいにしてみた。 条間も25cmとした。 2012.04.14農作業日誌
農作業日誌先日播種した露地ヘアリーベッチが発芽してた。 3/13に畦畔管理の一環として畔に、不耕起播種機で播種したヘアリーベッチが発芽してた。 最近はまだまだ寒かったので発芽は4月になってからだろうと思ってたが2週間位で発芽した。 この時期に畔に不耕起播種機でもちゃんと発芽することが分かったのが... 2012.03.28農作業日誌
農作業日誌2012年度エダマメ初播種。 エダマメの種を128穴セルに播種。 品種はたんくろう。 早生の黒豆エダマメ。 京都の黒豆エダマメといえば、丹波大納言などを選抜育種した紫頭巾や、、 其れより収穫時期を早めることに成功した夏ずきん ですが、これらは、晩生の品種なので収穫時期は... 2012.03.26農作業日誌
農作業日誌畦畔管理でヘアリーベッチを使ってみる。 毎年、この時期のなると今年の畦畔管理をどうやるか。 どうやって省力するかを考える。 毎年悩むということは、畦畔管理の決定打を生み出せて無いということ。 ヘアリーベッチが実をつけたあと7月頃枯れて行くことを今年は畦畔管理に利用して見ようと考え... 2012.03.15農作業日誌
農作業日誌コメ 観察 (2012-03-09) 昨年10月下旬、稲刈り直後に播種して耕運したヘアリーベッチがだいぶ、ほこって来た。 昨年よりも成長が良い。 2月が寒かったので成長するかなと思ってたが、 最近の、雪、雨が効いてるのではないか? 温度より水分が成長に大きく寄与するのか? まあ... 2012.03.09農作業日誌
農作業日誌海老芋 収穫 (2012-03-07) 朝から、いもぼうさん用の海老芋を掘った。 先週末、しっかり雨が降ったので、土が重く、今回の収穫作業は非常に疲れた。 越冬後の海老芋なんでもう少し太ってると思ったが、今年は2月が、寒かったので期待通りには太ってなかった。 この時期収穫の海老芋... 2012.03.07農作業日誌
農作業日誌トマト 定植 (2012-03-06) 例年なら1月下旬、2月上旬には定植しているトマトだが、今年は温室のハウスの内張りカーテンの張り替え作業があったので、2月下旬を目処に苗を注文していた。 しかしながら今年の気候のせいか、苗が不揃いのトラブル発生。 養液栽培なので苗の大きさの違... 2012.03.06農作業日誌