農作業日誌

農作業日誌

チェーンポットにホウレンソウを播種

今日はチェーンポットのメーカー、日甜の野口氏に来てもらい、ホウレンソウのチェーンポットへの播種のやり方を教えて頂いた。 専用ポットシーダーを使うとやはり播種作業は捗る。 日甜のホウレンソウ専用培土+ミラージュで10枚。 自家製籾殻培土+クロ...
農作業日誌

トマト 観察 (2011-07-02)

トマトの収穫をしている母親の話によると今年は養液栽培のトマトの割れが少ないらしい。 思い当たるふしは、潅水タイマーがエラーで潅水出来てなかったこと。 対して土耕は尻ぐされでカルシウムを少しでも吸わしたいので、潅水を多めにしている。 この差が...
農作業日誌

海老芋の子芋発芽

海老芋の子芋の芋茎の発芽を確認した。 発芽してるのはだいたい本葉8枚の株だった。
農作業日誌

万願寺とうがらし 観察 (2011-07-02)

だいぶ軸が太くなってきた。1ヵ月遅れくらいの感じか。 これくらいの太さは例年並なので安心できる。
農作業日誌

海老芋 観察 (2011-06-30)

本葉5枚の株もとを掘ってみたら、ちゃんと子芋の芋茎が形成されてた。 今日まで株もとへの土寄せはしてない。 これで良い。
農作業日誌

海老芋 観察 (2011-06-30)

一番成長の悪そうな筋の本葉5枚の株もとを掘ってみたら、ちゃんと子芋の芋茎が形成されてた。 これで一安心。
農作業日誌

海老芋、畝間潅水。

最近、梅雨の中休みで雨ふらず。 ふっても湿り程度。 そろそろ地も乾いてきたので畝間潅水した。
農作業日誌

エダマメ 定植 (2011-06-25)

黒豆のエダマメを定植した。 ハンドプランターで定植した。 ハンドプランターは、腰痛持ちにとって非常に心強い味方だ。 定植の際、腰を落とし屈まなくても良いのがなんともありがたい。 大豆の断根摘心栽培を読んで、自分でも10本ほど苗を作ってみた。...
農作業日誌

海老芋 観察 (2011-06-24)

本葉5枚目が出かけできた。 早いのは6枚目が出かけている。
農作業日誌

トウモロコシ 収穫終了 (2011-06-24)

ハウス内のトウモロコシの収穫が終わった。 木を刈ってマルチ剥いで耕耘した。 刈り取った残渣は万願寺とうがらしの敷き藁の上に敷いた。