コメ

農作業日誌

籾蒔き2日目

昨日に引き続き今日も籾蒔き。 残り350枚程度の籾蒔きをした。 ここで痛恨の失敗。 ロックウールには福田培土で覆土する予定だったが、すっかり忘れており、福田培土をすべて使ってしまった後で気づいた。 しかたないので農協培土で覆土する。 しょう...
農作業日誌

籾蒔き1日目

今日は籾撒き。 毎年、段取りが違うので困惑する。 自分の時代になれば固定する。固定できるように作業場環境を整備したい。 今年のやり方は概ね良いと思うが風の強い日であったり、雨が降った時点で作業できない。 覆土のフレコンをリフトで吊って種蒔き...
農作業日誌

コメ 観察 (2011-04-29)

福田培土のフレコン1袋でだいたい床土が苗箱400から450弱入る。 来年の為メモしておく。
農作業日誌

田植え準備。苗箱に床土入れ。

苗代準備。 苗箱に土を入れた。 5町8反分。 23枚/反の計算で、1334枚に土入れした。 うち415枚は近所の農家さんから苗箱を借りた。 25枚はロックウールを入れた。 やはりロックウールは軽い! 3年ほどロックウールを使ってたが父親曰わ...
農作業日誌

コメ 地作り (2011-04-26)

今日、宇治川の水が用水路に流れる。 苗代の地作りのため水を入れてトラクターでこねる。 数日前より雨が多かったので田圃は十分に水を含んでおり、入水後短時間で代かきできた。 ハウスの方は雨水が入らないが水路から水を引き込み午前中に代かきが出来た...
農作業日誌

種籾準備開始

種籾の毛取りを午後から始める。
農作業日誌

敷き藁集め。

今日は夏の作物用の敷き藁を集める作業をした。 毎年この作業は11月頃してたが今年は、何かと忙しいので、作業が遅れ遅れになっていた。 1月になると藁のかさがだいぶ低くなっていた。 だから作業はしやすかった。 11月はロールベラの作業速度は1速...
農作業日誌

お米の畑でヘアリーベッチの発芽を確認!今年も健康な成長を期待

お米の栽培に欠かせない緑肥、ヘアリーベッチの発芽を確認。健康な成長を支える土壌の養成と、緑肥が土壌に与える多様な利点について解説します
農作業日誌

効率的なレンゲ播種法:少ない種で広い田をカバー

昨年購入したレンゲの種が余っていましたので、それを使って3反弱の田に2キロの種を播種しました。通常より少なめの種量でどのように効率よく播種したか、その方法と歩数の調整について詳しく解説します。
農作業日誌

ヘアリーベッチ播種した。

来年の稲作用の緑肥、ヘアリーベッチの種を播種。 5畝の実験田なので1kgのヘアリーベッチを播種した。 また畦の草刈りが面倒くさいので畦にもヘアリーバッチを播種してみた。 ねらいとしては、ヘアリーベッチを繁茂させ、他の草はヘアリーベッチの陰で...