海老芋

農作業日誌

海老芋 観察 (2010-09-07)

海老芋の葉の色が何となく薄いような気がする。 肥料のやり方をかえたので自信がなくなってるせいか。 それまでのやり方を変えるとどうも不安がつきまとう。 収穫して結果がでるまでつきまとう。 ヨトウムシが結構沸いてるのは葉が十分窒素臭を放ってると...
農作業日誌

海老芋 薬剤散布 (2010-09-06)

ヨトウムシ、タバコガ対策 コテツ2000培希釈 展着材スカッシュ 今日は全散布ではなくてスポット散布。 薬剤散布作業もえらいので、少しでも楽できる方法をとった。 スポット散布なら薬剤の量も減らせるし減農薬に貢献できる。 おまけに作業時間も短...
農作業日誌

海老芋 薬剤散布 (2010-08-25)

タバコガ対策 デス3000培希釈 尿素10つかみ/200リットル 展着材グラミンS 昨日やったところまだ死んでない。 倍率薄かったか展着材を入れなかったのが原因として考えられる。 おそらく後者だと思うのだが。 この時期やり直すのはいやなので...
農作業日誌

海老芋 その他 (2010-08-22)

土寄せした。 これで今年の追肥と土寄せ作業は完了。 あとは水をじゃんじゃん入れる。
農作業日誌

海老芋のずいきを飛ばす。

今年は小えびのずいきが出てくるのは例年通りでしたが、なかなか揃わなくて小えびの生育がまばらです。 これは海老芋の収穫に直結するので大事な所です。 小えびのずいきの丈が50センチくらいで小えびの株数がある程度の本数以上ある海老芋の親芋のずいき...
農作業日誌

海老芋の薬剤散布完了。

一連の海老芋の薬剤散布やっと完了した。 他の仕事の合間合間にやってたのでやっと終わった。 中盤から初めより薬剤の濃度を更に1.5倍くらい薄く散布したがそれでも効いている。 来年は始めからこの一番薄い濃度で薬剤散布する。
農作業日誌

海老芋 薬剤散布 (2010-08-02)

先月末の続き。 海老芋の薬剤散布。 今の時期、薬剤散布はどうしも夕方4時半くらから始めるしかない。 この暑さ、午前中でさえ生き地獄である。 今年は海老芋の早出しに挑戦するためそれが上手いこと行くか、海老芋の様子を眺めながら考えながらの散布。...
農作業日誌

海老芋 薬剤散布 (2010-07-31)

画像、向かって左がハダニ、右がヨトウムシ。 ハダニが目立って来た。 ヨトウムシとセスジスズメも確認。 今年初めての薬剤散布散布を行う。 デス3000倍希釈、コテツフロアブル4000倍希釈の混合散布。 通常より2倍薄い希釈で散布。 現代農業の...
農作業日誌

海老芋 観察 (2010-07-28)

小芋のずいきが50センチに近づいてきた。 8月に入ったら順次ずいきを飛ばす。 あと株間の雑草の処理をする。 なんとかこの雑草対策をしなければ。 ヘアリーベッチ稲作を海老芋栽培に応用できないか? 試算してみると流石に海老芋栽培にいる窒素量を全...
農作業日誌

海老芋 観察 (2010-07-24)

てんと大黒は、あらき大黒より地が低いので用水が回り始めると自然に地下から水がしゅんでくる。 よって慌て入水しなくても良い。 葉焼けも少ない。