農作業日誌ナス 観察 (2013-09-27) 朝晩が涼しくなって久しいが、 早朝のナスの収穫、昨日は今期初の長袖を着用。 今日は収穫してると素手が冷たくなってきた。 それだけ夜間が寒くなってきたという事だろう。 こうなっては夜間のナスの生育は鈍り収穫ペースも落ちていく。 心が弱いので収... 2013.09.27農作業日誌
未分類茄子、ようやく収穫開始。 ようやく茄子が獲れだした。 生育初期のトラブルの影響もやっと鎮まった感じだ。 そして朝切りの季節がやってきた。眠たい。 朝、収穫して生協の店頭に並べに行くので朝は大忙し。 2012.06.27未分類
農作業日誌去年よりだいぶ遅れてナスを定植した。 直売用ナスを定植した。 50m 、3畝。 品種は千両。代木はだいたろう。 トルバムは後から芽が沢山ふいてくる。 昨年はいちいち、草刈機で刈った。 面倒くさいので代木をトルバムからだいたろうに変更した。 ナスは購入苗。 植え地の段取りやその他... 2012.05.11農作業日誌
農作業日誌ナス 観察 (2011-09-15) 台風12号後の葉がぼろぼろの状態の茄子から新芽が吹き出し大きく成長してきた。 先日テレビ(KBS京都)で京田辺の茄子(食料安定供給のための政府指定産地に指定されている。京都で農業に従事していながら初めて知った。)の圃場の様子が放映されていた... 2011.09.15農作業日誌
農作業日誌キュウリ用アーチパイプで茄子の誘引作業が楽々! 茄子の誘引作業でお悩みの方必見! 軽量のキュウリ用アーチパイプを支柱として活用することで、作業効率がアップ。今まで億劫だった支柱立てが楽々になり、定植後の作業もスムーズに進みます。 2011.06.15農作業日誌
農作業日誌ナス 太田安倉庫近く (2010-09-21) なすの葉が黄色く、うどん粉病も出てきた。 総じて、肥料不足、体力不足の感が否め無い。元肥以降、追肥を1度ほど行ったが、今から考えれば明らかに量不足であった。 参考までに、巨椋池のほかの茄子畑を見て回ったが、どれも葉は黒ぐろとしており、黄葉は... 2010.09.22農作業日誌
農作業日誌ナス 観察 (2010-09-10) 台風一過、夜の気候ががらっと変わった。 先日まで夜も暑かっせいか夜は肌寒く感じほどだ。 そのせいか露地ナスは取れなくなってきた。 花は咲いてるので夜成長するスピードが鈍ってきたという感じ。 2010.09.10農作業日誌