農作業日誌パクチョイ、苗のまま塔立ち。 4月12日播種、5月10日定植のパクチョイ、早くも塔立ち。 何がわるいのか? 何が原因か? 初めてやることは、ハプニング(経験)が面白い。 同じ時期に播種、定植したチンゲンサイ2種は塔立ちの気配は無い。 2011.05.16農作業日誌
農作業日誌定植まもない海老芋が雨水に浸かる。 一昨日からの雨で定植して間もない海老芋が水に浸かった。 海老芋栽培の畑を翌年代掻きした田からも生えてくるほどなのでそんなに心配はしてないが。 一応、剣先と備中で畦を切って畦際に水路作って水を流した。 この田は水が貯まりやすい。 2011.05.12農作業日誌
農作業日誌不調のロックウールマットを解剖 1年に1回の稲作経験なので、思い切ってほじくってみた。 ロックウールマットの苗箱の苗の生えてる所と生えてない所のロックウールマットをちぎり出した。 芽の生えの悪いところはロックウールマットに水分を保持してなかった。 上からの散水では覆土には... 2011.05.12農作業日誌
農作業日誌稲作育苗ロックウールマット不調。 写真の苗の生えの悪い所は全てロックウールマット。 床土に比べ生えは遅いし揃わない。 ここまで差が出ると父親が嫌うのも分かる。 良いところは軽いことだけ。 しかし、田植え機を使って稲作をする以上この軽さは将来的に必要だと思うので何とかロックウ... 2011.05.11農作業日誌
農作業日誌セルダイコンはやっぱり駄目。 3月8日に定植したセルミニダイコン。 土の中がどんな形になってるか不安と楽しみだったが、やっぱり駄目だった。 地上部分は申し分ないが地下部分が6股に分かれてた。 これでは売り物にならない。 でもまた1つアイデアを思いついた。 次作で試してみ... 2011.05.09農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 観察 (2011-05-09) 2月13日播種、3月22日定植のトウモロコシの雌花の絹糸を確認した。 もうそろそろ除コーン作業する。 同じ畝でも昨年なみに貧相な株と、それに比べ充実した株がある。 貧相な株ほど、雄花が出るのが早い。 潅水チューブを引いてマルチしてあるので水... 2011.05.09農作業日誌
農作業日誌苗代、ハウス育苗の来年の課題。 今年は6列×約150枚だが、来年は少なくとも、7列×約150枚にする。 今年は中央に通路をつくりその両脇に均等に3列ずつ配した。 来年は中央付近から少しずらして通路を確保して両脇に4列と3列確保する。 あとロックウールは全てハウス育苗とし覆... 2011.05.08農作業日誌
農作業日誌ヘアリーベッチとアスパラガスの現状 (2011-04-30) やまふじ農園からの春の農作業更新。ヘアリーベッチの順調な発芽と土壌改善、傾き始めたアスパラガスへの誘引作業計画についてお伝えします。持続可能な農業技術と作物の健全な成長をご覧ください。 2011.04.30農作業日誌