農作業日誌レタス 観察 (2011-04-04) 4月2日に直売用フリルレタスとロメインレタスはまだ発芽の様子は無かったので育苗器(20℃)に入れておいた。 今日確認したらもやし状態に。 微妙なものだ。 しかし今年の失敗でデータは拾えた。 播種後5日で発芽。 来年は失敗しない。 2011.04.04農作業日誌
農作業日誌アスパラガス 観察 (2011-04-02) 海老芋の収穫出荷などで、秋以降全くほったらかしだったアスパラガス。 これから夏野菜の植え付けなどがある中、アスパラガスの世話が頭をよぎった。 昨年定植したばかりだが、もうアスパラガス鋤込もうかなとも考える。 晩秋、初冬にしなければならない茎... 2011.04.02農作業日誌
農作業日誌ホウレンソウ 観察 (2011-04-02) 3月29日に播種したホウレンソウが発芽した。 味噌作りのこうじ作りの為育苗器が使えなかったので、ハウス内で新聞紙で覆っておいた。 発芽し始めたのでこのままハウス内で育苗する。 2011.04.02農作業日誌
農作業日誌サニーレタス 観察 (2011-03-04) 今日もサニーレタスの収穫してる。 昨年の大失敗のネギのあとのサニーレタス。 ハウス内で養分が貯まってるので今回も無肥料でサニーレタスを栽培。 1つ400グラムを越えてるが、まだハコベが鬱蒼と生えている。 まだまだ養分が残っている。 2011.03.04農作業日誌
農作業日誌ホウレンソウ 観察 (2011-02-19) ホウレンソウの発芽を確認した。 籾殻堆肥培土で発芽する事が確認出来たことが大きい。 経費削減につながる。 とりあえずトマトの温室に入れる。 2011.02.19農作業日誌
農作業日誌トウモロコシ 観察 (2011-02-18) トウモロコシ(ランチャー82)の発芽を確認した。 籾殻堆肥培土で発芽する事が確認出来たことが大きい。 経費削減につながる。 とりあえずトマトの温室に入れる。 2011.02.18農作業日誌
農作業日誌サニーレタス 観察 (2011-02-18) サニーレタスの発芽を確認した。 籾殻堆肥培土で発芽する事が確認出来たことが大きい。 経費削減につながる。 とりあえずトマトの温室に入れる。 2011.02.18農作業日誌
農作業日誌ダイコン 観察 (2011-02-18) ミニダイコンの発芽を確認した。 籾殻堆肥培土で発芽する事が確認出来たことが大きい。 経費削減につながる。 とりあえずトマトの温室に入れる。 2011.02.18農作業日誌
農作業日誌今日は立春です。 立春で季節が動き始めるようですが、今年はまさに暦どおりのかんじで季節が動いているのを 実感します。 今から棟立ちしやすい長日作物系の何かを播種すれば相場的に当たるような気がしてますが、 どうでしょうか? 多分外れる確率のほうが高いですね。 ... 2011.02.04農作業日誌