海老芋

農作業日誌

現在の海老芋の様子

2回目の追肥と土寄せも無事終わり、畝間に入水。 暑さもあって海老芋の生育は順調。 今は、海老芋の親芋のズイキを取る作業。 小芋を大きくさせるため親芋を弱らせる。 しかし暑すぎるので夕方の作業。 安易に昼間にすると熱中症必至。
農作業日誌

海老芋2回目の追肥(父親管理畑)

昨日、午前中、海老芋に2回目の追肥をした。 鶏糞をそれなりの数、散布するので作業が長時間になるのが、嫌だったが午前中に鶏糞を配布、散布した。 しかし、お昼前ちょっとしんどくなり、やばいと感じたので急いで小屋へ引き戻し水を飲んで、扇風機にあた...
農作業日誌

海老芋 除草作業 (2016-06-26)

本日梅雨の晴れ間を利用して海老芋の除草作業をする。 梅雨で雑草が猛烈な勢いで発芽成長する。 中でもヒエは非常に強敵。根張り抜群で深くまで根が入る。上部を草刈り機で刈っても梅雨時期には直ぐに再生する。 イネ科雑草には難儀する。海老芋栽培でヒエ...
農作業日誌

海老芋 除草 (2016-05-23)

海老芋を定植した圃場の草が目立って来たので、管理機で耕耘除草した。 それから入水路を作り直した。 作業しながら今年の除草についてどういう段取りでやるか考えてた。 今年は何とかマルチを利用したいと考えているが、どの時点でどういう風に使うかスム...
農作業日誌

今シーズン海老芋完全終了

今朝の京果競りに、こえびちゃん(3Sサイズ)を出荷して今シーズンの海老芋は完全終了。 やっと終わった。 来シーズンの海老芋の育苗は既に始まっている。 来シーズンの栽培課題は土寄せのやり方(これは毎年課題)と雑草処理法(昨年は非常に難儀した。...
農作業日誌

海老芋の苗づくりスタート

5月上旬に定植する海老芋の苗を作る為にポットに培土入れて種芋を埋めていった。 種芋は 3月のいもぼうさん納品分を収穫したときのこえびちゃんを使ってるのでほとんど腐り無しなので、気にすることも少なく順調に苗づくりが終わった。 エダマメでは全く...
農作業日誌

海老芋 施肥 (2016-03-04)

今年の海老芋の栽培予定地に元肥として発酵鶏糞を散布した。
農作業日誌

海老芋 収穫 (2016-03-02)

いもぼうさんから3月の海老芋の納品依頼があった。 今年は例年より10日程早い納品なので、とてもありがたい。 この海老芋を収穫して今年度の海老芋は全て終了する。 この収穫分の海老芋を来作の種芋とする。 昨日今日と海老芋の収穫をした。 今日は比...
農作業日誌

来シーズンの海老芋栽培の戦略

来シーズンの海老芋の良型をたくさん作るための思考を巡らせている。 中学校で習った三平方の定理を引っ張り出してきて基本に立ち返って 土寄せのやり方を変更してみたい。 かといって作業性を後退させてくは無い。そういう考えは毛頭ない。 三平方の定理...
農作業日誌

2015-16シーズン海老芋、市場出荷終了。

2月12日の海老芋出荷で今シーズンの海老芋市場出荷は終わった。 昨シーズンは海老芋の市場相場も低調気味で、なおかつ栽培上の不手際で非常に低迷したシーズンだったが 今年は昨シーズンに比べて良かった。 相場が昨シーズンより良かったので、それにだ...