トマト

農作業日誌

今年のトマトは調子が良いです。

温室内のトマトの様子昨年まで、曇天の次の、晴天とか、萎れがひどかったです。成長が進むにつれて、萎れの頻度も多くなり、遮光カーテンを毎日作動してたように思います。昨年の栽培期間中、根を様子を確かめてみると、根が白くなく、褐色になってるのを確認...
農作業日誌

トマト収獲最盛期

3月上旬に苗を定植したトマトの収穫が最盛期となってきました。
農作業日誌

トマト 誘引 (2018-04-08 )

トマトの誘引完了。1段目の花が咲き始めた。今年は省力化できる品種、パルトを栽培する。単為結果性で着果しやすくホルモン処理やマルハナ蜂要らずで着果する。しかし新品種初年度なのでなかなか難しい。
農作業日誌

トマト その他 (2018-04-04)

水質浄化、生育安定を狙って、廃水槽と液肥タンクに納豆をネットに入れてぶら下げてみた。
農作業日誌

トマト 観察 (2018-03-31)

また、萎れが出ている畝がある。日影の畝はさほどでもないが、日影にならない畝は萎れが出てしまう。触った感じ柔らかいので一度、ホウ酸を葉面散布してみる。以前それで、固くなった経験があるので。それから晴天続きで貯水タンクの水量が気になりまた、廃液...
農作業日誌

トマト 観察 (2018-03-27)

トマトの萎れが昨日くらいから、漸く止まった。これで一安心。
農作業日誌

トマト 薬剤散布 (2018-03-24)

いまだに萎れが回復した感じではないので、廃液の循環を停止した。塩化カルシウム800倍希釈液を散布した。間違えてその前に尿素1000倍希釈液を散布してしまった。急くと、ろくなことない
農作業日誌

トマト 観察 (2018-03-23 )

4日の曇り雨天気からの晴天で早くも萎れる。今年は昨年の栽培品種の「ごほうび」から「パルト」に変更した。昨年のごほうびとの違いがだんだん出てきた。手遅れにならないうちにサカタのたね西日本支店に電話でパルトの栽培の注意点を聞いた。生育安定させる...
農作業日誌

トマト 観察 (2017-07-17)

夏用トマトに試験栽培したところ。青枯れでほぼ壊滅状態。隣が田んぼなので、病害がでると田んぼからの水で一気に広まる。しかし、もう一種はなんとも無い。来年の有望品種。青枯れの品種も米ぬかの鋤き込みで何とかなるかもしれないので来年も、小袋1袋は試...
農作業日誌

トマト 定植 (2017-05-18)

3/26に播種した2種と4/5に播種した1種を定植した。真夏に採れるトマトの実験。