地作り

農作業日誌

マルチが夜中の風で捲れあがりました!

右の畝のマルチがめくれてました。 昨日午後から畝立てマルチ張り作業を、行いました。 作業が、終わってから天気予報アプリで風向風力を調べたら、昨晩は北の風、4m/sくらいでした。 いつもなら張ったマルチの上には風対策用の土...
農作業日誌

2018苗代準備。

サニーレタスの収穫が終わったのでトラクターで耕運後、培土板で溝を作る。 用水が流れたら水を入れて代かき。 地面が乾いて固くなったら、籾を撒いた苗箱を置いてプール育苗。
農作業日誌

エダマメ 地作り (2016-03-11)

定植予定畝に籾殻を撒いてその上に米糠を撒いた。 更にその上から自家製乳酸菌(10倍希釈)砂糖(100倍希釈)の水溶液を散布した。 明日に耕耘する。 米糠の散布は初め動力散布機で散布してたが、非常に焦れったく結局手で散布 したほうが...
農作業日誌

コメ 地作り (2014-05-23)

先日の鉄コーティング直播用田の代掻きの続き。 どうも平らになってない気がしたので、もう一度やり直した。 雑誌、書籍で代掻きの基本を頭に叩き込んでやったが、経験値が少ないとピンと来ることも少なく内容の理解度も低い。 今日は前知識なしで前回...
農作業日誌

久々と言うより、初心者級苗代かき

就農直後の数回か代掻した程度でそれ以前もそれ以後もずっと代掻き葉父親にまかせっきりでしたが、今年も挑戦する鉄コーティング直播の田を代掻きの練習がてら代掻き(荒しろ)しました。 ずっと前に買った農文協の書籍を読んでやってみたけどピンと来...
農作業日誌

コメ 地作り (2012-05-11)

ヘアリーベッチ稲作の緑肥、ヘアリーベッチをトラクターで漉き込んだ。 運転記録 走行スピード 4 エンジン回転数 2300付近 耕耘深度尾輪メモリ 11 PTO 1 5/15、葵祭りのあたりで漉き込もうと考えてたが天気が微妙なので、ち...
農作業日誌

苗代準備。やっと苗箱に床土を入れ始める。

やっと昨日、籾まきスタート。 と言っても、床土入れやけど。 毎年、段取りというか、やり方、機械の配置とかが変わって、スムーズに仕事が始まらない。 こういう、定型作業はスムーズにいって何ぼだと思ってしまう。 今年のやり方が来年出来れば良い...
農作業日誌

苗代に残りの苗箱を置く。

残りの苗箱約400枚を置く。 1畝50列、100枚。 4畝作る。 保温シートの押さえに今年は土を使わず、太めの鉄パイプを利用した。 これは便利だった。 昨年よりだいぶ楽に出来た。
農作業日誌

稲用緑肥レンゲを鋤込む。。

レンゲを鋤込んだ。 しかし今年は全くレンゲが繁茂しなかった。 3月のレンゲの生長する時期に雨が少なかったのが原因だと考えてる。 そのためナズナが勝ってしまいナズナにい埋もれて4月にほとんど成長できなかった。 今年蒔いた田は斜めに砂...
農作業日誌

コメ 地作り (2011-04-26)

今日、宇治川の水が用水路に流れる。 苗代の地作りのため水を入れてトラクターでこねる。 数日前より雨が多かったので田圃は十分に水を含んでおり、入水後短時間で代かきできた。 ハウスの方は雨水が入らないが水路から水を引き込み午前中に代かきが...
タイトルとURLをコピーしました