農作業日誌ホオズキ 整枝作業 (2017-07-04) 昼から雨だったのでホオズキの整枝作業をした。樹勢が旺盛なので整枝作業は必須。ナス科なのでナスや唐辛子と同じような樹形。ナスみたいに収穫事に切り戻しすると考えると、一果がナスに比べてあまりにも軽く小さいので収穫事の切り戻しは非実用的。唐辛子み... 2017.07.05農作業日誌
農作業日誌ジャガイモ 整枝作業 (2017-04-13) 高畝マルチ一発栽培のジャガイモの芽を一株2本になるように、芽かき作業をした。これでジャガイモは収穫まで放置。収穫予定は6月中旬。今年初めてやるやり方だが今の所順調だと思う。これで今までのやり方より美味しくて良いのが取れたら、来年もこのやり方... 2017.04.13農作業日誌
農作業日誌海老芋 整枝作業 (2015-08-12) 本日も午前中は海老芋の整枝作業(親芋のずいきの除去)。昨日は風もあって仕事しやすく、捗ったが今日は風もなく蒸し蒸ししてたのであまり捗らず。2畝が精一杯。整枝作業しながら株元見てるともう少し土寄せしたほうが良さそうなので盆明けを目処に最終の追... 2016.08.12農作業日誌
農作業日誌ナス 整枝作業 (2014-05-28) 万願寺唐辛子を栽培してた時はハウス内に張ったエクセル線だけに誘引の紐をくくり付け、唐辛子の枝を吊り上げた。しかし茄子となると唐辛子とは枝、木の重さが段違いに重いのでエクセル線だけではもたないおそれがある。よって横に張られたエクセル線をパイプ... 2014.05.28農作業日誌
農作業日誌トマト 整枝作業 (2012-06-26) トマトはただ今4段目を収穫中。ボチボチ葉かきなので明日市場が休みなので今日行うことにした。個人的に葉かきは、収穫バサミよりも鎌でやる方が仕事が早いと感じる。事実やりやすい。今日一日では無理だが今週中には終わらせたい。しかしながら、昼からも作... 2012.06.26農作業日誌
農作業日誌海老芋 整枝作業 (2011-08-11) 親芋の芋茎を飛ばす作業。やまふじ方式は刈り取った芋茎をいちいち圃場外に持ち出すのは非常に面倒くさいので通路に放置して腐らすことにしている。この仕事は屈む方が効率的。畝間の通路に水を入れたりしてるので田植えの時に履くゴム長を履いての作業。しか... 2011.08.11農作業日誌
農作業日誌海老芋の葉かきをする。 小芋のずいきが伸びてきたため、日光がよく当るように親芋の葉かきをする。小芋のずいきが大きい株は親芋の芋茎を全て飛ばしたいが、母親が芋茎として売るようなので葉かきにとどめる。 2011.07.31農作業日誌